デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

アサシンクロス

2009年12月10日 00:37

アサシンクロス

何がどうクロスなのかよくわからなかったけど、響きは好きでした。

あ、ラグナロクオンラインの話です。

今思えば、よくもまあ転生まで頑張ったものです。

しかもその後もレベル90近くまで上げてたような。

単純計算でもレベル上げだけで600時間くらいはかけたんじゃないだろうか。

ポケモン超えてるなぁ(笑)



そんな訳で、あたしはアサシンプレイしていました。

このゲーム、敵の攻撃に対抗する手段として、防御高めて耐えるか、もしくは回避率高めて避けまくるか、どっちかに特化するのが普通です。
で、当然アサシンは回避に命を掛けるのが普通。
武器の関係で盾を持つこともまずありえないので耐えるタイプは基本的にありえない。
あ、まあ、ボス専門のハンターとかは別ですけどね(ボスモンスターは基本的に命中能力が異様に高かったり、取り巻きといわれる雑魚モンスターを大量に従えてるので避けるなどまず無理)
そもそもそういう人はソロプレイをせずに防御は仲間のサポートに頼るのが普通。


で、あたしがこのゲームで最も気に入らなかった点は・・・

敵に囲まれると防御力や回避力が低下するシステムだったんですが・・・

防御力の低下がわずかなのに対し、回避力の低下が大きすぎる!

防御の方は覚えてないけど、回避の方は、交戦数が2匹までは通常の回避能力を保つが、3匹目以降は1匹増える毎に回避能力が10%低下します。

このゲーム、命中率は、命中能力-回避能力=命中率(最低でも5%)となるんですが・・・
高レベルになると回避値の数値が250とかになります。
回避値250の場合、命中値255の敵の攻撃を95%回避します。
が、3匹に囲まれると回避値が225まで落ちるので回避率が70%になります。まあ、被弾率70%って言った方がわかりやすいか。
5匹に囲まれたら被弾率80%、6匹なら100%となる訳です。

一方、被ダメージの方はちょっと増えるだけです。耐えるタイプのキャラは高レベルになると基本的に敵の攻撃を回避することはありえないので囲まれることのデメリットがあまりないという。

なんだかなー。

さらに気に入らないのは、回復アイテムボタン連打で高速で使用できること。
しかも回復量は体力(Vit)のステータス依存するため、耐えるタイプは回復量も異様に多い(耐えるタイプは体力のステータスを増やします)
これにより耐えるタイプは囲まれても回復アイテム連打で結構耐えることが出来ます。

一方、回避タイプはステータスは素早さ(回避能力に直結する)上げまくるため、あまり体力をあげる余裕がないです。
HPの最大値も低く(体力に大きく依存するため)、防御力が低いため非ダメージは大きく、回復アイテムの効果も薄いため、1~3匹相手なら回避しまくれるキャラでも、多数の敵に囲まれると2秒で死亡とかよくあります。



しかもー!

普段はモンスターとばかり戦うんですが、毎週、ギルド戦(?)なるものが行われ、ギルド単位で戦争します。
プレイヤー同士で戦い合うというもの。
何故かその際、回避能力が20%ダウンします。
回避250のキャラは200まで落ちる。
酷すぎる・・・
魔法を回避できないシステムなのでそれ自体で既に辛いというのに。



なんというか・・・

回避キャラを苛めすぎ。



ぶーぶー



でも避けるタイプが好き♪


回避に向かないサブキャラ商人(てか、鍛冶屋=ブラックスミス)も思いっきり回避タイプに育ててました♪



ちなみに聞かれてもないけど宣言しておこう。

ステータスは、S≒A>D>V>Iで二刀流タイプ。
ただし武器が少ないのでどっかに連れていかれる時は黒蛇カタールやひよこ装備のカタールしか使わない。
ソウルブレイカーメテオアサルトも両方最高レベルでした。
デッドリーポイズンは手付かず。グリムは取ってた。クロークも高レベルで快適でした。
装備の力でクリティカル連発も可能でした。でもLUKは初期値。

このウラログへのコメント

  • ゆい 2009年12月10日 00:38

    ちょっと実験で表と全く同じ内容にしてみました。特に意味はなし。足跡の付き方の差でもみようかなってくらい。

  • 家政夫はみた 2009年12月10日 00:48

    現実的な設定ですね(笑)。
    回避率の上限は耐久性の上限より遥かに上まで出来るなら、やってもいいかな。

  • ゆい 2009年12月10日 00:52

    > 家政夫はみたさん
    耐久タイプでも後ろ取られたらお終いだと思うんですけどねー
    シーフ、アサシン、ローグはバックステップってスキルで囲み抜けれますが攻撃モーションに入られたらその打撃は回避できない

  • ゆい 2009年12月10日 00:54

    バックステップで距離取ったら攻撃自体キャンセルできたらよかったんですけどねー
    囲みは抜けたけど結局死ぬってパターン多すぎる・・・切ない。

  • れいく 2009年12月10日 01:22

    最初のキャラ囲み補正知らずにAGI両手剣作って泣いた。
    敵集めてぼうりんgうわやめrたすk チーン

  • ゆい 2009年12月10日 10:25

    > れいくさん
    ボウリングバッシュはローグで何度か使いましたが…ガーターゾーンなんか記憶できるか、ふざけんなー!とか思ってすぐやめた記憶があります(笑)

  • ゆい 2009年12月10日 21:44

    > たっくんさん
    特に理由はないです。

    ちなみに今、表41、裏95でした。
    表が意外とと強い…

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆい

  • メールを送信する
<2009年12月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31