デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

日本終わってない?

2009年12月08日 19:52

借金多すぎですよね・・・

なんでこんなになるまで政府が存続できているのかわからない。

税収36兆、国債53兆・・・

何かおかしい。

既に国債の額が恐ろしいことになってるのに、収入より借金する額の方が多い。

これはもう、借金返す為により多くの借金を行ってる訳で・・・

これを個人に例えると、色んな金融機関から金借りまくって、返せなくなってどうしよう。じゃあもう闇金から借りるしかない!・・・って状況ですよね。
多分金額的に考えたら闇金からも借りれないくらいの負債だと思うんですよ。
今までやってきたことの積み重ねだから民主党をどうこう言えないけど、いくらなんでも国債多すぎる・・・もうちょっと予算考えて大きいことを言えと。
自民党の時代から国債の額はおかしなことになってた訳ですが、それを加速するとかありえない・・・

流れ的にはこれからも国債が減ることはなく増え続けるでしょうし、日本終了はもう確定な気がする。
いや、日本ではなく、日本政府か。

年金貰える額が減るとかどうこう言ってる場合じゃなく、政府自体がいつまで生きてるかの方が切実な問題なんじゃないですかね?



政府が死んでも、日本の国民は死なない。
国債買ってる人が損するだけ。損するってだけでそういう人にはまだ余裕があるでしょう。損して残念ではあるけど生活に困るってことはないはず。
まあ、国から保護を受けてる度合いが強い人が非常に困るくらいか。

何年先になるかわからないけど、このままだと政府が滅びるのは確定だと思います。
借金を返すのにさらに多くの借金してるんだからいずれパンクする・・・と思う。

弱ってる国民助けるのはすばらしいことだけど、政府自体がやばいってことはどう考えてるんだろうか。



例えば、戦争でも起こって日本が完全に潰されたとして・・・
支配した側からしたら、政府が行ってた国債の負担とかしてくれる訳ないと思うんですよね。
いや、ある程度は考えてくれるのだろうか? その辺よくわかんないけど、借金を肩代わりするなんて普通に嫌だからしてくれるとしてもたいした額はしてくれないと思う。

なんかー、国に頼るってことがアホらしく感じてきました。

しかし、現代社会で国に頼らないって生き方は結構難しい。
国民皆保険とか言って勝手に保険料取られるし・・・
まあ、国が健康ならいいんですけどね。そうではないのに強制的にってのは・・・



子供手当てがどうとか、ちょっと前は地域振興券がどうとか、なんか色々とばら撒き政策とかあるけども、借金まみれの奴が他人に資金援助するとかどう考えてもおかしい。



日本は豊かと言いますが、日本の国民が豊かなのであって、政府は借金まみれなんですよね。

貧乏とかってレベルじゃない。
国民から借金して存続してる訳で。
国としては最低だと思うんです。
まず確実に裏切らないであろう国民相手に借金しまくって平気な顔(?)してる訳ですから。



なんでこんなふざけた政府が存続し続けられるのか不思議でならないです。

革命家が現れないもんだろうか。
最近本気でそんなことを考えています。



口調が統一されず、変な文章ですいません。



あ、ちなみにあたしは経済の知識はほとんどないです。
国レベルの政治知識も。

でも、明らかにおかしいですよねぇ?



この負の連鎖を止めるには、国民に疎まれようがいちいち国民とか企業とかを助けずにどんどん見捨てていくべきだと思うんですよ。
まずは政府が借金なくしてからでないと。
まあ、全部返済しなくても、十分減らしていける目処が立つまで他者を助けてる余裕なんかある訳がない。
でも、そんなこと言うと選挙に負けちゃうとかってそういう話なんですかね?

民主主義が泥沼にはまるともうどうしようもない気がしました。

このウラログへのコメント

  • ほその 2009年12月08日 19:57

    他国との比較ではそれほど大きくないんだな、コレが。返済のアテは無いけど、限界額もそれほど浅くない。

  • 徳田新之助 2009年12月08日 20:09

    国家予算の仕分けも必要ですが国会議員の仕分けも必要じゃないでしょうか?国会議員の仕事は選挙なんですね

  • くまごろう 2009年12月08日 20:31

    ゆいさん、収入より借金が少ない国なんてどこにもありませんよ。
    そのへんもう少し勉強しましょう。

  • ゆい 2009年12月08日 20:59

    > ほそのさん
    あれ、そうなんですか?
    今日、親がEU加盟の条件からは日本は大きく外れてるとか聞いたんで相当酷いと思ってました。

  • ゆい 2009年12月08日 21:00

    > たっちゃんさん
    ん? 政府が国民から借金してるってのはわかってる、というかそれを書いたんですが。
    すいません、簡保とか言われても全然わからない(笑)

  • ゆい 2009年12月08日 21:01

    > 研作さん
    「尾沢で四百だし借金」ってのが何のことだか・・・
    あたしは知識なさ過ぎか?(笑

  • ゆい 2009年12月08日 21:02

    > エヴァンさん
    選挙がメインって気がしてならないですよねー
    とりあえず国会で堂々と寝てる奴等は即解雇でいい気がするんですが。

  • ゆい 2009年12月08日 21:02

    > もん助さん
    景気がよくても大して変わんないような気がするのは間違い?

  • ゆい 2009年12月08日 21:06

    > くまごろうさん
    「収入より借金が少ない」って何のことだかわからないんですが。
    年収と借金の総額の比較?
    だとしたらそんな話はしてませんが。何の話かわからないです。

  • 和「1968」 2009年12月08日 21:17

    国民はとっくに見捨てられてます
    大企業は赤字にすれは(なればではない!)逆に税金で賄って貰えます

  • みちぼ- 2009年12月08日 21:29

    日本の場合は、対外的には、純借金国では無いです。だから、これを、差し引いて議論しろと、言われているが

  • ゆう 2009年12月08日 21:40

    借りてどう使うのかが政府。出しあえば日本に明日がある…かな(^-^;

  • ゆい 2009年12月08日 21:41

    > kaz225さん
    「すれば」ってことは、わざと赤字にした場合だけってことです?
    どういうことなんだろ、ちょっと理解できないです

  • ゆい 2009年12月08日 21:42

    > みちぼ-さん
    む、対外的にはってことは、外国にお金貸しまくってるってことですか?
    それこそ返ってくる保障が全然ないようなー。期待できないお金では?

  • ゆい 2009年12月08日 21:43

    > ゆうさん
    どう使うかも重要ですがー
    そもそもそこまで借金に頼っていいのかなって疑問がまず。。。
    まあ、いずれ健全化してくれればいいんですけどねー

  • ゆい 2009年12月08日 22:41

    > ごろうさんさん
    18歳未満が政治家に?? ん、何の話だろう??
    確かに今の政治家たちの大半は遠い先の話なんて関係ないですよね(笑

  • macot 2009年12月08日 22:52

    今の政権になって経済支援はまるっきりカットされました。自民ではまだあった。今の政権選んだのは誰?

  • スイ 2009年12月09日 01:05

    実際赤字すごいと思われガチですが、日本のは問題ないんですよこれ。
    戦争での負債ばかりですからね。

  • ゆい 2009年12月09日 08:17

    > 既婚のボルボさん
    あ、やっぱり他国への援助が大きいんだ?
    やめればいいのに(笑)

  • ゆい 2009年12月09日 08:19

    > macotさん
    経済支援がわからん。子供手当はそれには当たらぬ?

    今の政権選んだのは、愚民?
    民主主義であるからには国民の総意ってことにされるんだろうか?

  • ゆい 2009年12月09日 08:22

    > スイさん
    ばかり?
    てことは、年に53兆以上も戦争の慰謝料みたいの払い続けてるんです?
    それは有り得ないような…
    まあ調べてみよかな…
    そんな状況を受け入れてること自体大問題なような…

  • ゆい 2009年12月09日 22:18

    > 神楽みさきさん
    あぁ、桃鉄でいう「たいらのまさカード」ですね(笑

  • らいと 2009年12月10日 00:03

    民主党は元々国債発行を減らそうとしていた。今の景気ではできない。国民が国にたかり続けた結果が今でしょ

  • ゆい 2009年12月10日 00:29

    > らいとさん
    減らそうとしてたって、本当ですかね?
    建前としか思えないです。財源の当てもなく色々言っちゃったから後に引けないだけでは?

    あ、元々ってのが数年前とかなら別ですがー

  • haneda 2009年12月10日 00:49

    個人に例えると、奥さんがへそくり沢山もってて
    旦那が小遣いの前借3年分してる感じっす。大丈夫

  • ゆい 2009年12月10日 01:06

    > hanedaさん
    なんかわかりやすいかも(笑)
    しかしそれもおかしな話ですよねー
    奥さんがへそくり持ったまま離婚とか言い出しそうで怖い(笑

  • らいと 2009年12月12日 14:10

    今回は税収の落ち込みのひどさが主原因でしょう。減らそうとしてるのは確かにずっと主に財務省ですが

  • ゆい 2009年12月12日 22:42

    > らいとさん
    税収が落ち込まなくても十分酷い数字だと思うんですけどねー
    ていうか、税収落ちたから増やすとか短絡的に過ぎるような。
    でも仕方ないと思うしかないのかな。よくわからん。

  • なおや 2009年12月13日 17:39

    ヒント、経済は実態ではなく概念なので、ルール変更すればやり直しがきく。・・でも恋愛はそうはいかない。

  • ゆい 2009年12月13日 18:47

    > なおやさん
    ルール変更自体が最悪なのでは?
    恋愛の方が個人の問題だから、当事者さえ納得すればなんでも有りかと。一方的な想いならやり直し利きませんが。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆい

  • メールを送信する
<2009年12月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31