デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

直江兼続

2009年12月06日 23:03

直江兼続

天地人は見てなかったんですが・・・

どうも、酷い話らしいですね。

愛と義に生きただのなんだのとか・・・

確か、直江兼続の前立ての愛は愛染明王の「愛」であり、「love」とは全く関係がないはず。

要するに、上杉謙信毘沙門天の「毘」を旗印にしたのと同じってこと・・・ですよね?



あと、ふと気になったんですけど。
東の関ヶ原と言われる長谷堂の戦い(そんな言い方するのかな?)で、兼続が見事な撤退戦を展開したとかって凄い評価されてるけど・・・
その前に、もの凄い大軍で力押ししながら少数で守る小城(あ、実は長谷堂城の規模あんまり知らないw)を20日間かけても落とせなかったとか、不思議な話です。

秀吉をして大軍の指揮を執らせたいとか言わしめたとかって話ですが、そういえば直江兼続が戦が強いって話は聞かないかも?
本当にこの人戦上手だったのかちょっと疑問な今日この頃。
まあ、勉強不足なんでこれから調べますかねー。

このウラログへのコメント

  • ゆい 2009年12月06日 23:42

    世界観あるタイプってのがよくわかりませんが、三国志とか信長の野望とか、シミュレーション系は好きですよ。
    歴史自体はそんなにすきでもないかなー。好きなのは三国志と戦国時代くらいかな。

  • ゆい 2009年12月07日 09:15

    > グッディさん
    まあ、あんまり戦国時代に興味ない人は知らない人の方が多いかも?
    あたしは政宗が好きなんで知ってるだけかも。
    秀忠が無能だったって説が強いので、真田がすごいってイメージないなぁ

  • ゆい 2009年12月07日 09:16

    > グッディさん
    真田自体が強いのは知ってますが、あの戦いではそこまで評価するほどかと。
    それなら、直江軍3万の力攻め相手に、2つの城と1500程度の兵で20日間耐えた最上軍の方が凄いような。

  • ゆい 2009年12月07日 09:26

    あ、ちなみに耐えたどころか、兼続の居ない別働隊4000は500の兵に蹴散らされて退却したとか。
    兼続本体が18000で1000で守る長谷堂城に当たってたとか。
    あれ兵力の計算が合わない(笑

  • ゆい 2009年12月07日 09:29

    まあ、兵力が色々言われるのは常ですが、長谷堂城攻略戦の18000対1000は割と確定っぽい。
    上杉好きや伊達好きには関ヶ原は直接関係ないから長谷堂城の戦いの方が重要なだけで、有名って程ではないか?

  • スイ 2009年12月09日 00:59

    愛染明王の愛と言われていますが、一説である上杉謙信女説に合わせて君主への愛と囁かれる事はありますよ。

  • ゆい 2009年12月09日 08:15

    > スイさん
    謙信が男だったとしても同じでは?(笑)

    まあ流石にそれはないと思いますがー

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆい

  • メールを送信する
<2009年12月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31