デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

香辛料戦争!(お米は玄米で買おう・保存しよう!)

2022年09月21日 19:07

--
 本業夜勤が明けて仮眠の後、夜はバイトです、しかし時間調整が発生。こういうときは電源ガストが御用を承ります。とにかく電源が無いと動かない私の「モバイル機器たち、食べるものより「電気」を優先。さて今夜もやっぱりハンバーグ。あ、写真撮るの忘れました。猫ちゃんロボットが運んできてくれましたが、店員さんもついてきて置いてくれましたよ。

 まずはサービススープドリンクバー中華風卵とじスープ、胡椒を少々振ります。これでつまらないスープでも味が引き締まるのですね~ さて、その胡椒! 肉食文化には欠かせない貴重品だったそう。それを巡って『香辛料戦争』まで引き起こしていました。ネット検索するといろいろ出てきます。そんな状況を変えたのがフランス革命後のフランス料理だとか。インド東南アジアに頼る胡椒をはじめとする香辛料が無くてもハーブ類などで料理革命を起こしました。植民地戦争も一段落、だったのでしょうか。

 肉料理の歴史の浅い日本ではなかなか想像ができない世界ですね。

スパイスの歴史についての記事(文章も良いです)
https://eat-university.com/magazine/article_2041/

--
 デミグラス系のハンバーグライス大盛りに。実は白米をそのまま食べるの久しぶりです。部屋での炊飯はこの間しましたが、カレーや炒飯に。実はお米がかなり傷んできてまして美味しさ「がた減り」のため。もう少し在庫があるので同じパターンでできるだけ消費です。お米はやはり適量を精米して素早く消費した方が良さそうですね。うちの実家ではお米を作っているのでいつもは籾付きのまま持ってきています。東京で籾付き米を精米できるのは、たぶん瑞穂町ジョイフル本田にある精米機かな。大きなお米屋さんにも頼めますが、料金がハンパないので論外。ジョイフル本田では籾付き米を玄米にすることができます。玄米で保存すれば、日持ちするので食べる適量をご近所の「コイン精米所」で精米したら良いのではないかと。これからは玄米で保存する時代になるのかも? と言うか、したいかも! (^_^)

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

Bluewind3090

  • メールを送信する
<2022年09月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30