デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

お餅!(もち米!)

2022年09月09日 13:46

お餅!(もち米!)

--
 今日も夜勤の出勤日です。昨夜未明から片付けを始めてなんとか鍵盤は姿を現しました(オモテ参照)

 で、もち米。写真が出てきました、2004年 田んぼの左側は普通のうるち米を、すこし間をあけて右側数列にもち米を作ったことがありました。親父がまだ健在だった頃、たぶんこの年が手作業で稲刈りもやった最後の年かな。自然乾燥をしました。 その後、両親も高齢になり稲刈りコンバインを頼むようになりました。本当は自然乾燥が良いんですけどね、しかし手がかかる。稲藁も実は貴重な資源なんですが、時代の流れには逆らえませんね。

 で、お餅! 大学卒業してから数年は我が実家でも「臼と杵」で餅つきしていました。私も何回かやりましたね。案外杵を使うのは得意かも、それほど重労働ではないのです。タイミングを合わせるほうが重要ですね。合いの手、だいじ。今は実家でも餅搗きは「機械」でやります、わりとうまくできます。もち米を蒸すのは、火力の強い薪で大釜が良いのですが。来年はできるかな

 切り餅、保存食として秋になったら常備開始です。たまには、手作りのもち巾着はいかが?
もうすぐコンビニでもおでんが始まりそうですね、一年はなんとも速く過ぎていきます!


もち巾着!(前半が、餅きんちゃくの作り方になっています)
https://www.youtube.com/watch?v=b_7wLFtJWck

 そうでした、ゆうがおを薄く剥いて干して「かんぴょう」も作っていました。ゆうがおのワタはすまし汁にすると柔らかくて美味しかったなぁ~ 実も透き通っていて涼しげでしたね。

このウラログへのコメント

  • うめきち 2022年09月10日 00:23

    かんぴょうって、子供の頃から馴染みがあるせいか、好きです
    お稲荷さんと詰め合わせた、助六、好きです
    昆布巻きを結ぶのもかんぴょうだし、結構食べています(^.^)

  • Bluewind3090 2022年09月10日 17:29

    > うめきちさん

    ご実家とか親戚で作ってたのでしょうね。考えてみればウリ系の食物、ためになりますよねぇ~ 私はこの夏結構『再発見』が多くて。かんぴょうの処理方法も学びました活用します。もち巾着から!

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

Bluewind3090

  • メールを送信する
<2022年09月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30