デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

新田さんちの今日のごはん(6)

2021年12月29日 20:36

皆さん,こんばんは!

・・・とにかく,温まりましょう。

今夜のお料理は,
ジャジャーン,「シチュー」です!

とはいっても我が家の鍋物系は,
冷蔵庫の残り物の「処理機関」となっている体が強いのですが,
美味しければ良いですよね!?

今日のキャストです。

人参
大根
ジャガイモ
サツマイモ
長ネギ
・二十日大
隼人ウリ
・南瓜
白菜
・豚バラ肉
・セセリ
・豚白モツ
・牛コマ肉
シチューの素 高価なもの,ひと箱
シチューの素 安価なもの,ひと箱
ホールコーンの缶詰 ひと缶
・カットトマトの缶詰 ひと缶
牛乳 1L
料理酒 適量

です!
フルキャストですね!
 
では,作り方です。

まず,人参を,
「ちょっと大きいかなぁ?」というくらいの,
乱切りにします。
人参を一番最初に切るのがポイントです。
理由は,炒めながら他のお野菜が切れるからです。

大き目のステンレス製のボウル(底の丸いもの)に,
油を敷きます。
鍋ではなく,
ボールを使うのは,おいおい出てきます。

油は,
サラダ油・ごま油・ラード・フェット・てんぷらを揚げた残り,
何でもアリです。
理由は,人参だけ,ソテーが出来れば良いからです。
人参は油でソテーをすると,甘味が出ます。
なるべく焦がさないようするためには,
油を多めに入れると良いです。

ガスコンロの二口目には,
白モツの脂抜きが出来るくらいの大きさの,
同じくステンレスの丸ボールにお湯を沸かしておきます。

人参を炒めている間に,
他のお野菜を同じく,乱切りにします。
但し,
お芋たちと白菜は,最後にします。
これらは,火が通りやすいからです。

切り終わったお野菜を遠慮なく,
バンバンボールに投入し,炒めます。
この時,特に火の通りは気にしません。
どうせ,煮てしまうので,同じ結果になります。

火加減は,
お野菜が焦げないように,適宜調整してください。

最後にお芋を入れて良く混ぜます。
混ぜ終わったら,
白菜の芯に近い部分・葉の部分の順で,
炒め野菜たちの上に敷き詰めます。

で,
炒めたお野菜たちの上面ギリギリまで,
牛乳500mlと料理酒を注ぎます。
白菜が浸るまで入れると,入れ過ぎです。

液体がグツグツとなるまで,
蓋をして,中火で煮ます。
蓋をするのが,ポイントです。
煮あがりが格段に早くなります。

その間に,お肉を切ります。
今回は切る必要があるのは,
豚バラ肉だけですので,楽チンです。
切り方は,これも大き目の乱切りで良いです。
煮ている間に崩れてきますからね。

白モツの湯通しをします。
匂い抜きの意味合いも含めているのですが,
グツグツ煮る必要はありません。
脂が抜けてくると煮汁が濁るので,すぐに判ります。
脂が抜けた白モツの煮汁を捨てて,
灰汁が落ちるくらいの量の水で,ササッとゆすぎます。

さて,
この辺で大きな丸ボールの蓋を取るとあら不思議!
煮汁が白菜を覆っている,ハズ,です。
そのくらい白菜は水分を含んでいるのです。

豚バラ肉は他のお肉よりも火の通りが悪いので,
ここで投入します。
火が良く通るように,
お野菜たちの下に入るようにするのですが,
ターナーを丸ボールの縁に沿って差し込むだけで,
「天地返し」が出来ます!

ボールを使う理由の一つは,
この天地返しを容易にするためです。

天地返しが済んだ具材の上に,
シチューの素 高価なもの,ひと箱分を乗せます。
今の素は良く出来ていてすぐに溶けてしまうので,
ここでの天地返しは必要無いです。

中火で良いので蓋をして,
1分くらい,豚バラ肉に火が通るくらい煮ます。
この辺は,大体で結構です。

白モツとセセリを投入し,牛乳500mlを入れます。
天地返しをして,
1分もしないくらいでまたグツグツしてきますから,
味見をします。

今回は薄かったので,
シチューの素 安価なもの,半箱
を追加で投入しました。

ここで,
ホールコーンの缶詰 ひと缶
カットトマトの缶詰 ひと缶
を入れて天地返しをし,また味見をします。

缶詰には,煮汁が入っているのですが,
それも捨てずに入れ切ってしまいます。
味見をしたら悪くはなかったのですが,
父は濃い味のトロトロシチューが好きなので,
残りの半箱も入れてしまいました。

天地返しをしてグツグツなっているのを確認したら,
牛コマ肉を投入し,
更に天地返しをしてグツグツを確認したら,
火を止めて,蓋をして,寝かせます。
牛肉は薄いですし,半生で食べても大丈夫なので,
余熱で火が通れば十分です。

出来立ては熱々なので,
とてもガツガツは食べられません。
寝かせるのは具材とスープを馴染ませるのと,
牛肉に火を通す意味と,
食べるのに丁度良いくらいの温度にするためです。
温度を確認するには,天地返しをしてくださいね。
表面だけで温度を確認すると,
中側からとんでもないアッツいのが出てきますから!
あ,お熱いのがお好きな方は,どうぞお召し上がりください。

父も私も猫舌なので,
1時間くらい寝かしておきました。

さて,出来栄えはいかに?!?!

蓋を取ると,
トマトの赤とシチューの素の白が混ざって,
ピンク色シチューが出来上がっていました!!

父:「初めて見る色だ~」
私:「可愛いでしょ? 私みたいに!」
父:「さて,頂きま~す!」

父よ,突っ込んでください・・・

お味の方は・・・まともです。
美味しいです!!

トマト入りのシチューは,
きっとお店でも出してくれる処は無いと思いますが,
うまい具合に,
トマトの酸味とシチューの濃厚さがコラボして昇華し,
摩訶不思議な美味しさとなっておりました!

正直「トマトはどうかなぁ~」とは思っていたのですが,
また,新しい味の発見が出来ました!

父は,
「迷ったら,やってみれば良いんじゃん?
 どうせ食べられるもの同士の組み合わせなのだから」
と言いながら,
シチューをおアテてにして,
ラムのロックを飲んでいます。
濃い味には,きついお酒が合うそうです。

私はご飯とシチュー
ちょっとお行儀悪ですけど,
シチューかけごはんも,美味しいですよね!

白いご飯にピンク色のルー!
何かハッピーな気分になりました!

ご覧の皆さん,
料理に絶対のレシピはありません。
色々な挑戦をして,良いと思います。

あ,一つだけ,忘れてはいけないものがありました。

食材と食べられることへの感謝です。

今日も,ご馳走様でした。

<(_ _)>


ps.
忘れていました。
ボールは,そこに角部がないので,
洗う時に,ラクが出来ますよ!!

このデジログへのコメント

  • 五代! 2021年12月29日 22:12

    シチューですか!
    シチュー見回りお疲れ様です(^^)/
    こちらも冴えないコメントになりました
    <(_ _)>

  • 新田善美 2021年12月30日 08:33

    私のレシピを見て下さって
    今夜は皆さんが

    「シチューを作ろう!」
    「シチューを作ろう!」
    「シチューを作ろう!」

    となって欲しいです。

    これが本当の,

    「シチュー感染・・・」

    \(^o^)/

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

新田善美

  • メールを送信する

新田善美さんの最近のデジログ

<2021年12月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31