デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

成程話:基本が大事

2013年09月09日 23:33

立木恵章氏の心に響く言葉

私の学生時代数学の先生は、数学を人生になぞらえて、われわれに生き方の指針を与えてくれた。
「いいかキミたち、社会に出ても決して早く出世(成功)しようと思うなよ。あまり早く望みがかなってしまうと、人間駄目になってしまうことがある。方程式のように、ひとつひとつ段階を踏んでいけ。
若いうちの成功というのは、数学でいえば虎の巻(参考書)を見て答えだけを書いたようなものだ。
式そっちのけだ。式のない答えなどはまったく数学にならないように、過程のない成功は本当の成功ではない。
実体のないニセモノの成功だ。人生もこれとまったく同じだ。
親に頼ったり、安易な道を選べば(苦しいことを避けて通れば)あるいは案外早く望みをかなえることができるかも知れない。
だが、それでは実力が伴わないから、逆境(難問)に出くわす度にうろたえることになる。
数学が答えよりも式が重要なように、人生も結果ではなくてその過程(基礎工事)が大事なのだ。
過程さえしっかりしていれば、自ずと結果はついてくるのだ…」
また、こんなこともある。
野球評論家の広岡達郎氏は、西武ライオンズの監督時代、選手に基本ばかりやらせて、あまり技術的なことは教えなかったという。
基礎を知らないうちに目先のプレーに走ると、結局は技術が身につかず駄目になるということを悟っていたからだが、ある選手はその時のことを次のように語る。
「毎日、毎日、素振りばかりを1日に何百回とやらされましたよ。私思いましたよ。監督はちょっと頭がおかしいんじゃないか…ってね。だってそうでしょ。私は昨日や今日入団した新人じゃないんですからね。基本、基本ってバカじゃあるまいし…。
ところが、ところがですよ。ある日驚くべきことが起こったんです。
1日500回以上の素振りを1年続けた時、それまで見えなかった球がはっきり見えるようになったんですよ…」
新人ならともかく、ベテランの選手が1日に500回以上もの素振りなど、バカらしくてとてもできるものではない。
ところがこの選手はそれをバカになってやった。
その損体験が彼を押し上げてくれたのだ。
人生もしかりだ。
物事を目先の損得で考えないで、バカになってまわり道した時、その損体験によってそれまで見えなかったものが見えてくるのだ。

『バカになりきれる人が成功する!』KKロングセラーズ

「精神的なスランプからは中々抜け出すことができない。根本的な原因は食事や睡眠のような基本的なことにあるのに、それ以外の所から原因を探してしまうからだ」
(落合博満・元野球監督)


何かに迷ったり、進む道がわからなくなってしまったような時は「原点に帰れ」とよく言われる。
原点に帰るとは、初心に戻ることであり、基本をもう一度見直すこと。
日々の生活の基本とは「挨拶」「返事」「後片付け」「掃除」といったよき生活習慣や、肯定的で明るい言葉を使い、感謝の姿勢があること。
基本に戻ることができる人は素直な人。
いくつになっても、基本をおろそかにしない人でありたい。

このデジログへのコメント

  • 高倉 2013年09月10日 02:43

    眼から鱗のログですねぇ

    小生がなぜ算数が不得手だったのか、よく
    わかりました

  • なな♪ 2013年09月10日 20:52

    高倉さん:有難うございます私も算数苦手でした

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2013年09月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30