デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

お茶を食事中に飲んではいけない理由

2009年04月04日 22:34

珈琲紅茶緑茶を飲みながら食事をする事がありますが、これらのタンニンを含んだ飲み物を飲みながら食事をする事は控えた方がよいそうです。

その理由は、タンニンが鉄分の吸収を悪くするからです。反対に食事と一緒にオレンジジュースを飲むと鉄分の吸収が良くなります。

オレンジジュースにはクエン酸ビタミンCなどの酸類が含まれていて、これは食べ物の中の鉄分を溶かし、吸収しやすい状態にしてくれます。

一方で珈琲紅茶緑茶に含まれているタンニンは鉄と結合し、身体に吸収されにくい形に変化してしまうのです。

特に女性貧血になり易く、男性よりも2割ほど鉄分を多く必要としています。そこで普段の食事で鉄分吸収にムダがあってはならないので、食事の際には、珈琲紅茶緑茶よりもオレンジジュースを一緒に飲む事が良い訳です。

タンニンを含んでいても食事の後であれば、鉄分の吸収を妨げる事はないそうなので、珈琲紅茶緑茶等は食後に飲む様にすれば大丈夫…だそうですよ♪

このデジログへのコメント

  • ジェイ 2009年04月04日 22:41

    てっきり、お茶だけかと思ってました。珈琲もダメなんですね。勉強になりました♪

  • けん 2009年04月04日 23:27

    知らなかった…お茶は食後、なんだね。
    お茶漬けは鉄分の摂取を目的としなければいいのかな^_^;

  • mocha_lekempti 2009年04月05日 04:38

    コメントありがとうございます。犬も登るんですね。
    これからは、食後にお茶にします。

  • なな♪ 2009年04月07日 23:23

    山ちゃんシリーズ色んなの出てるんだね♪
    お茶づけは鉄分摂取より食べ易さかも

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2009年04月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30