デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

連日続く児童虐待

2010年08月04日 18:16

なぜ起こるのか
どう防ぐのか
被害件数は急激に増加している。

一つは、通報する意識をもって暮らすこと。
その次には厚生労働省が新たな防止策の構築を計画中のようなので関係各所との連携をすみやかにとれるシステム作りを
していく社会になると願います。

通報先が地方ごとに異なることについて
新たに最近は一本の電話番号にかければ各地域ごとに
振りわけるようになりました。
虐待と思ったときの通報先について
下記


児童相談所の共通電話番号導入

虐待通報に対応-厚労省
 児童虐待の通報や子育て相談などに対応する児童相談所に電話しやすくするため、自動的に管轄の児童相談所につながる全国共通の電話番号を導入、24時間対応する。

番号は0570(064)000=有料=。

 固定電話から掛けた場合は、発信元の市内番号から管轄の相談所を割り出すなどして転送携帯電話からの場合は、ガイダンスに沿って地域の郵便番号を入力してもらい、管轄相談所に振り向ける。PHSや一部のIP電話からは利用できない。

以上、参考までに。

このウラログへのコメント

  • 白剣 2010年08月04日 23:28

    はじめまして。虐待に限らず最近はおかしなことが多すぎます。
    精神的な負担が大きいのでしょうか。

  • まりぃ 2010年08月05日 03:47

    > 白剣さん
    助け合っていた時代ではなくなり、人との距離感がとても遠くなった孤独感、コミュニケーション能力に欠けた世代が増えコミュニケーション不足の暮らしかストレスを発散できないのかなと思います

  • まりぃ 2010年08月05日 03:48

    > まるちゃんさん
     子育て能力が欠如しているとは思います。すでに自分の心の処理すらうまくできないまま暮らしていれば、責任を持つ立場で育児する能力はかなり乏しいのではないかと推測しています

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

まりぃ

  • メールを送信する

まりぃさんの最近のウラログ

<2010年08月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31