デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

癒し(その5)、指圧 1

2010年06月15日 13:01

昨日は特別イベントがありましたので予定を変更いたしました。癒しを期待していた皆様、誠に申し訳ございません。
 
 それでは今日の分、始めます。按摩は一昨日で終わりまして本日は指圧に入ります。

 指圧(しあつ)とは、疾病の予防並びに治療を目的に、母指を中心として四指'並びに手掌のみを使用し、全身に定められたツボと呼ばれる指圧点を押圧しその圧反射により生体機能に作用させ、本来人間のからだに備わっている自然治癒力の働きを促進させる日本独特の手技療法である。

 概要
指圧の定義は、昭和32年(1957年)12月、当時の厚生省(現厚生労働省)医務局医事課より発行された『指圧理論と実技』という教本の中に明記されており、その全文は次の通りである。

指圧法とは、徒手で母指、手掌等を用い体表の一定部位を押圧して生体の変調矯正し、健康の維持増進をはかり、または特定の疾病治癒寄与する施術である」

日本では、あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律昭和22年12月20日公布)において、あん摩マッサージ指圧免許もしくは医師免許(共に国家資格)がなければ指圧業として行う事は出来ない、又は金銭、金品の授受がなくとも継続的に行うことは出来ず、刑事罰対象及び法律違反になる、違反者は50万円以下の罰金である。

尚、法的には従来通り指圧と表記して無資格者が指圧を行うのは違法であり、厚生労働省通達でも保健所への取り締まり強化を指示している。これは、正規国家資格保持者と無資格者を世間が混同せぬよう、また施術行為を広告で明示する事で世間の混乱を抑える役目が期待されている。しかし近年、無資格者による指圧業が数多く行われてきており厚生労働省国会でもあん摩マッサージ指圧師法の改正に向けた準備の質疑応答や議論がなされてきている。

 と堅苦しいですが定められているようです。本題は明日いたしますのでお待ち下さい。

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

純

  • メールを送信する
<2010年06月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30