デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ドーベルマン

2005年11月22日 14:35

ドーベルマン

永遠にして全能の神よ 

我らに音や光を与え

我らを悪魔の手から救うため 

息子を遣わせた

我らを闇から引き離し

光の王国へと導く主よ

この幼き子が

原罪をあがない

主の光に満ち聖霊を宿すように

“ヤン”ここに洗礼する

父と子と聖霊の御名において・・・


神の洗礼を受けた幼きヤンが次に受けた洗礼は男の洗礼でした

マグナム357

生まれながら悪党になる事を運命付けられた男、ヤン・ルパントレックこと“ドーベルマン”(ヴァンサン・カッセル
まるで遊びのように、恋人のナット(モニカ・ベルッチ)と銀行現金輸送車を襲撃
警察は手も足もでません
そんなドーベルマン達に仕向けられた警視が、目的の為なら悪魔の様に非情になるクリスチーニ(チェッキー・カリョ)
この二人の悪党がパリで血で血を洗う壮絶な暴力沙汰・・・いや、死体を踏みにじり、狂気の死闘を繰広げるのです


文化大国フランスの、過激で下品で無鉄砲ヴァイオレンス映画です
無鉄砲どころか、劇中の銃弾の数は並大抵ではないし、摂取されるドラッグの量も尋常じゃありません!
とても毒毒しい作品です

アメリカ映画じゃ考えられない位のヴァイオレンスの数々!
赤ちゃん放り投げるは、ヘルメットの中に手榴弾入れて頭吹っ飛ばすは、頭を道路で削ってゴミ箱にぶつけるは・・・
観客が眉をひそめるようなヴァイオレンスシーンですけれど、ヴァイオレンスを決して美化していないんです!
観てるこっちも痛みどころか不快感をもよおす暴力
これが、アメリカ映画との大きな違い、フランス人の「感覚」に影響を与える表現だなぁ・・・
って思いました

この悪徳警視クリスチー二は数々ある映画の悪徳警官の中でも群を抜いてヤバイです!!
同僚が謀殺されようが、一般市民が巻き添えくおうが、まったくお構いなしにただひたすらドーベルマン追っかけるし、目の前で男が女に暴行してる場面に遭遇してただ黙って眺め
「う~ん活気のある街だ」
の一言で通りすぎるは・・・
一番の見所はドーベルマンの仲間、夜は家族に内緒ドラッグクイーンをやっている“ソニア”ことオリヴィエの家で家族の前での尋問(拷問だね・・・あれは、苦笑)
はっきり言ってもう、正気の沙汰じゃないです!!
やば過ぎ!!

でもこういうヒト、観てるだけなら好きです
(*^^*)

ドーベルマンは悪党だけれど、仲間達には情があり、悪徳警視クリスチー二の尋問で、裏切らざる負えなくなったオリヴィエにも憐れみを向けるけれど、悪徳警視クリスチー二は、憐れみも情もないですからねぇ(^^;

この二方の血眼になってのセーヌ川沿いにあるディスコでの死闘が見物です
テクノビートが吹き荒れる中での銃撃戦は圧巻!!

これはある種トランスムーヴィーですね!!
私、映画館で観たんですけれど、えげつなくて下品で、どうしようもなく狂ってるヒトしか出てこないけれど、悪党対悪党、「美しい」って表現とは違う絵になる美しさ!
絵というより、ポスターにして飾っておきたい位カッコいいカットの数々で、しばらく頭から離れませんでした

酔いながらボーっと観ていると、妙に熱くなり、頭がぐるぐるしてくる作品です
でも、最初観る時はある程度覚悟して観ないと、作品のパワーにヤられちゃいますよぉ!

それから、お洒落スタイリッシュな映画を求めている時は観ない方がいい事、忠告しておきます。。。

作品中、チラっとあるクライムムーヴィーのポスターが2枚出てきます
イギリスアメリカの映画です
探してみて下さ~い(^^)

ヴァンサン・カッセルの実際の奥様でもあるモニカ・ベルッチはこの作品が一番セクシーでカッコよくてワルっぽい魅力で好きなんだよねぇ(*^^*)

このデジログへのコメント

  • すいとん 2005年11月23日 01:43

    ゴジラの最期に赤ん坊の手の手榴弾に。。。でも好きな映画の1つ。
    あのカッセルは最高にイカシテル!!

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

BB

  • メールを送信する

BBさんの最近のデジログ

<2005年11月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30