デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

50代で水道・光熱費の節約術をしっかり身に付けて!

2020年01月31日 22:20

水道・光熱費節約
収入が減る
老後生活費対策の
1つになり得ます
といっても
老後の域に入ってから
節約しようとしても
なかなか
できるものでは
ありません
遅くとも50代から
節約習慣を
身に付けておくことが
大切です
省エネ性の高い家に住み家電を使うのが
いいのだけれど……
まず節約を意識する
必要がなく
手間もかからない節約法を2つ紹介します
省エネ性の高い家に
住むこと
古い家電
買い替えることです
住まい新築
買ったばかりなら
いいですが
築年数が経過していると
省エネ性は
劣ってきています
お金がかかることなので
すぐでなくても
いいですから
二重窓にするなどの
省エネリフォームの検討を二重窓を設置する工事を
行ってもらったことが
あります
電気代は設置前と比較して年間20~30%ほど
節約できました
賃貸住まいの人は
できるだけ築浅の物件
住むといいですね
わざわざ
引っ越すことは
ありませんが
次に引っ越す際は
築浅物件を意識すると
いいでしょう
最近賃貸物件
増えているので
家賃は下がる傾向に
ありますから
家電も新しいほど
省エネ性が高いので
そろそろ買い替えドキかなという家電
あったら買い替えを
これもお金がかかること
なので壊れるまで
使うならそれからでもOK
ただ照明器具くらいは
LEDに変えたいもの
電気代はさほど
変わりませんが
寿命が長いので
長い目で見ると
節約になります
家電の使い方を
意識して節約
よく聞くことだとは
思いますが家電
使い方で節約ができます
真夏の時期
暑いのを我慢して
熱中症にでもなったら
大変なのでエアコン利用はマストですね
サーキュレーター
扇風機で空気を
循環させると
節電になります
冬の設定温度は20℃
夏は28℃
フィルターをこまめに
掃除する室外機の周りに
モノを置かないように
するといいそうです
夜間熱中症を防ぐために
エアコン
つけっぱなしにして
寝る人もいますが
一室に家族が
集まって寝ると
いいでしょう
ただお子さんが
大きくて親と同室で
寝るのをイヤがる場合は
その限りではありません
洗濯機
電気料金のプラン
確認しタイマーを使って
割安な時間帯に
終わるように回します
なお洗濯機
少量ずつ洗うより
まとめ洗いの方が
節約になるそうです
年頃の娘さんがいる
家庭ではお父さんの
洗濯物と一緒に
洗わないでと
言われているかも
しれませんそのわがままをきくかどうかは
お母さん次第ですけどね
日々の料理と入浴も
節約ポイント
いっぱいです
料理は1つの鍋で
同時に調理する
ガスの炎は中火にする
鍋底の水滴を
拭いてから火にかけるなど食器洗いは食洗機の方が
節水になるそうです
お風呂シャワー
出しっぱなしにしない
お風呂の蓋は
こまめに閉める
間をあけずに
入浴するなど
50代の今身に付けた
節約習慣は
一生モノになりますよ
なお電力自由化が
2016年4月から
都市ガス自由化が
2017年4月から
スタートしています
電力会社やガス会社を
変更するのもいいでしょう

このデジログへのコメント

  • ゆかりんりん 2020年01月31日 22:26

    > 金太★さん

    毎日使うものですから
    少しでも
    節約したいですね

  • ヨシ!行くゾ~♫ 2020年01月31日 22:54

    電気
    水道
    ガス

    節約術なんて、めっちゃ簡単ですばい 

  • ゆかりんりん 2020年02月01日 20:23

    > BLACK・ONE・NECKさん

    なにか
    工夫はしてますか

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2020年01月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31