デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

入院中のお見舞いで持って行ってはいけないもの!?

2020年01月27日 20:41

病院へのお見舞い
差し入れ食べ物
持参してよいのか
悩む方がいるようです
お見舞い品のマナー
考え方について
病院スタッフからの
お願いも兼ねて
解説します
■病院へのお見舞い
入院中に食べ物
差し入れは禁止?
大切な人が
入院してしまったとき
何か手土産を持って
お見舞いに行こうと
考える方は多いでしょう
しかし病院では
感染防止のために生花を
禁止しているところも
多く食事も治療の
一環として
決まったものを
提供しています
何を持っていけば
よいのか悩む方は
少なくないと思います
厳しいようですが
医療提供側に聞きますと
事前の相談のない
食品の持ち込みは
正直なところ非常に
迷惑と…
というのも病院での食事は患者様の今の身体に
必要な栄養素を過不足なく提供できるように献立
作成しているからです
入院されている事情にも
よりますが
ある程度の期間の
入院の場合病院では
食塩制限やエネルギー指示など病気治癒のために
食材の選び方
味付け
調理の方法に至るまで
それぞれの患者様の病状に沿うよう
さまざまな工夫をした
食事を提供しています
提供した食事以外のものを食べることは
治療の妨げになってしまうこともあるのです
また病院の食事は
衛生面にも最大限に
配慮し病気のときでも
食べやすいように
考えて作っています
患者様が好きな
食べ物であっても
許可のない
食べ物差し入れ
控えていただきたいと
いうのが
申し訳ないのですが
本音ですと
それでもどうしても
食べ物をという場合には
医師に確認をとり
許可を取った上で
お願いいたします
■病院のお見舞い品
差し入れ食べ物の許可が出るケース
病院への
お見舞い品としての
差し入れは上記の通り
原則禁止です
ただし医師から食べ物
持ち込みが
許可される場合があります高齢で老衰がすすんで
認知もあるため
本当に好きなもの以外
食べていただけない方
末期がんなどのため
好きなものを
食べていただきたい方
などの場合です
例えば心臓に負担が
かかっていて医師からの
指示で食塩制限食が
提供されていたとしても
まったく食べないので
あれば食塩過剰に
なることはありません
ふりかけをかければ
ご飯を食べて
いただけるのであれば
その方がいいだろうと
いうような考え方です
正直ふりかけくらいなら
病院で用意できなくも
ないのですが
日本人は多くの場合
食塩の摂りすぎです
食塩制限の指示のない
患者様の食事についても
栄養科内で
少し厳しい基準を
設けて提供しているため
外食などの味付けよりも
薄味になることが
多いのです
食塩制限をすることで
治療効果が上がる
患者様は濃い味を好む人が多いので病院提供の
ふりかけをかけている
患者様がいることが
分かれば不満を
感じるでしょう
それ以外の患者様でも
外食の多い患者様など
味が薄いと
お話があった際に
薄味に慣れてくださいと
啓蒙するためにも
あえてふりかけを
用意せず医師の許可を
取って持ち込んで
もらうというスタイル
とるのです
ふりかけがあったら
食べるのほかに
ご要望が多いのは
アイスクリームなら
食べる時々は
提供するのですが
溶けてしまうため
提供する頻度を
上げようとすると
厨房悲鳴を上げます
○○のパンなら食べる
当院の近くに
有名なパン店が
あるのです
コーヒー
飲ませてもいいですか? お父様が入院された
娘様からのご希望が多いといったもの
いずれも必ず医師に
確認して差し入れの許可をとり病棟看護師
持参した旨を伝え
持参した人がいる間に
食べていただくか
看護師に預けておいて
体調のよいときに
食べさせて
もらうようにしてください決して許可なく無断で
床頭台の引き出しなどに
入れて帰ることの
ないようにお願いします
なぜここまで厳重に
お願いするかということもお話ししておきますね
実際に私が
体験した事故です
正月が明けて
すぐのタイミング
ノロウイルスが発生し
病棟全体が
パンデミック状態に
なったことがあります
小康状態になるまでの
約2カ月間
すべての患者様の
お見舞いが禁止されましたもちろん厨房病棟
スタッフは全員
ノロウイルスは陰性
そうなるとお見舞い
お見舞い品を含め
外部から出入りされた方が持ち込まれたのだと
考えられます
この時はどこから
感染したのか
特定することは
できませんでしたが
不用意な差し入れ
病棟内でのこういった
リスクも上げることになり他の患者様の
ご迷惑にも
なりかねないのです
お見舞いの品だけでなく
面会時間が
決められているのも
患者様の身体のために
必要なルールです
必ず守ってください
■病院の医師
看護師
施設スタッフへの
差し入れは?
時折病院のスタッフにまでお気遣いをいただき
差し入れ
ちょうだいすることが
あります
当院を好んで
くださっているからこその心遣いであることは
分かりますし
そういったお気持ちは
たいへん
ありがたいものです
しかし病院スタッフへの
差し入れはやはり
必要ありません
大学病院等の
厳しいところであれば
せっかく持参されても
一切受け取らないという
病院もあります
こんなことを書くと
気を悪くしてしまう方も
いるかもしれませんが
大きい病院に
なればなるほど
癒着賄賂
いったものではないかと
疑われてしまう可能性も
あり医師や看護師
困ってしまうことも
あるのです
医療費という正しい形で
患者様からの報酬
すでにちょうだいして
いますできるなら
医療スタッフに
差し入れを渡すお金で
患者様に必要なものを
1つ買って
差し上げてください
そして退院した後
再発しないように丁寧に
生活していただけるのが
何より嬉しいです
ときどき退院する患者様に外来でなら
お目にかかりたいですが
病棟でお目にかかるのは
これっきりで
お願いしますと
申し上げることがあります当院の入院患者様の
平均年齢は
80歳代ですので
高血圧の薬や
コレステロールの薬などを常に服薬している人が
ほとんどです
それらの薬は
外来受診の後に
処方箋が出ますので
外来に来ていると
いうことはその人なりに
元気に生活できていると
いう証になります
病院では医師
看護師
薬剤師
検査技師
管理栄養士など
さまざまな職種の人間が
働いています
持ち場持ち場で
思うことはありますが
いずれも患者様に
よくなってほしい
快適な時間を
過ごしてほしいと
患者様や利用者様の
幸せを願って
日々の業務に
当たっています
病院で最近○○さんの顔を見ないけど元気かな?と
いうと笑い話のようですがお元気で
過ごしていただけるので
あればそれが何よりの
医療人の励みになります
以上厳しい言葉も
書かせていただきましたが病院や病院スタッフと
適度な距離感を保って
お互いに気持ちの良い
医療体制を
作っていけたら
こんなに嬉しいことは
ありませんと
聞かないと
解らないことが
たくさんありますね!

このデジログへのコメント

  • ゆかりんりん 2020年01月28日 18:47

    > 内蔵助さん

    切り花は
    あんまり良くないですね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2020年01月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31