デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

大当たりぃ !(^^)!

2009年02月04日 23:30

ー説明はするな
   味方であれば 何も聞かずともあなたを理解し
   敵であれば ますますあなたを信用しないー

     エルバート・ハッバード「オルフィック教の格言」より




古い話しで恐縮だが 
正月3日の夜 恒例の同窓会があり
委員長宅へ集う 持ち寄り宴会に行った
まるで 青年会?のような 荒れた呑み会が最近の雰囲気

ある同級生が 面白い話しをしていた

 「うちの母ちゃん ホント こんなのばっか当たるんだよな
  あのおかんに何がわかるってな~
  
  青い封筒をみて 
  『なんで またオレや(女性ですが、、、)
   こんちきた物(通訳必要?)しか当たらね~
   知らね こんたモン
   全部 有罪 死刑 死刑!』 だもんな~(苦笑)
    
   不適切だって面接で落ちた方 世のためだべせ!」



ますます 古い話題で申し訳ないが
これは裁判員制度の話しである

「なんだ その当たり。。」と流されそうだが
実は私の故郷は 11,862人に一人の確率
事件も人口も少ない県である
(しかしながら まだ記憶に新しい 鬼母の事件
 あの二件の惨事公判には 行列ができるという。。)

そして 現在 私が居を構えているところが
最も高い割合 2,893人に一人
その差 4倍近く
それなのに 私は狭い付き合いとはいえ 
こっちで 選ばれし者に出会ったことがない

面白いものだと 実感するとともに
彼の遠足お弁当の記憶
鯖ミソ缶を そのまんまひっくり返した物にマヨネーズ
ダイナミックな創造をする 縫製工場で働くお母さんが
ブっと 浮かんで 笑いそうになってしまっていた


地元の大学では すでにシミュレーション講義終了
おかんも参加したそうだ)
もっと時期が近くなれば
彼女は 第3期なので 遅夏から秋にかけてらしい)
密に通う場もあるようだが 
何せ 初の制度
混乱や不安 鏤めあう中 どうなるのだろうか....




事件の真相を 順追って辿る

検事が淡々と 被告に迫る
弁護人が 人情や 情状酌量を訴え
一種の舞台稽古にも映る 展開をみせる

、、、これも全て ドラマや映画のリフレインであって
法規に携わっていない限り 想像の域を超えない

本当は どんな空気の元 
暴く気で責める側と 
形勢をひっくり返す隙を狙う保守人
何を決め手に考えを絞り 人が人を裁く手続きを補助するのか



リアル世界でも 
芸能界並みの下世話レベルで 色々 ゆき詰まることがある
そんなとき 自分の指針は 
何処を見据えているのだろう


自分が矢面に 知らぬ間に立たされている場合だってある
噂は実しやかに 万里を走り
一人歩き?
または
隠し切れない邪を暴かれただけだったのか



デジ内でも
こんな末端の私にまで
へ~んな話しが聞こえることもある
更には 
私までもが どなたかの話題に上るなど 
恐ろしい限り...



   私などを信用する しない 

   実は男?

   本当は何歳?

     やめて 止めて~(笑)

 

↓1.3 荒れ狂う日本海

http://static.flickr.com/3407/3246500585_7150654d39_o.jpg




括らないで
わたしは風

何も絡まず 
群れずにさまよう
冷たく勝手な
独りよがりの からっ風



♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


    「私を束ねないで」  新川和江        


  私を束ねないで
  あらせいとうの花のように
  白い葱のように
  たばねないでください 私は稲穂
  秋 大地が胸を焦がす
  見渡すかぎりの金色稲穂

  わたしを止めないで
  標本箱の昆虫のように
  高原からきた絵葉書のように
  止めないでください わたしは羽ばたき
  こやみなく空のひろさをかいさぐっている
  目には見えないつばさの音

  わたしを注がないで
  日常性に薄められた牛乳のように
  ぬるい酒のように
  注がないでください わたしは海
  夜 とほうもなく満ちてくる
  苦い潮 ふちのない水

  わたしを名付けないで
  娘という名 妻という名
  重々しい母という名でしつらえた座に
  坐りきりにさせないでください わたしは風
  りんごの木と
  泉のありかを知っている風

  わたしを区切らないで
  ,(コンマ)や.(ピリオド)いつくかの段落
  そしておしまいに「さようなら」があったりする
  手紙のようには
  こまめにけりをつけないでください 
  わたしは終わりのない文章
  川と同じに
  はてしなく流れていく 拡がっていく 
  一行の詩


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪




一部始終 目撃したと言い張っても
誰にも 完璧さはない
ときとして 「真実」と「真相」は異なるもの




山の全容を見たいと願う

しかし 里から見上げる頂上は雲に隠れ

登りだせば 上空も下界も半端な光景のまま

ついに頂きに立ったそのときには
もう 自分は「山」の一部と化している
            (お!深イイ)

永遠に それを突き詰めることなど できはしない



無実 陰謀 
それに悩むのならば
騒がず 揺るがず
泰然となさっていればいい

味方は 何が動かずとも
あなたを想うものだから




最後に 
秋田の母ちゃんの マタ聞き話しに戻る

大学構内での第一回 模擬裁判の終焉に
政策学 法律学科の権威より 話しがあったそうだ


「あなたは 公平かつ真面目な精神で
 裁判員として臨まないといけません。

 迷うでしょう。
 あなた方は 専門家ではないのですから。
 
 基準を手にするまで 悩むでしょう。
 8割 被告の犯した罪だと 思いこみ
 9割 間違いなく 有罪だと決めるでしょう。

 でも たった一度でも 
 1%でも
 あなたの胸に
 (この人は やっていないのではないか?)
 という思いが過ぎったのならば
 
 あなたは 無罪としてください。。」


教授は 
そういって ニコっと笑ったとか......

このデジログへのコメント

  • やじろべい 2009年02月04日 23:45

    昔は人の噂話に口を挟みたい人だったけれど今は自分が実感する事がすべて。噂話は尾ひれがつくから信用無。

  • ーミっキー 2009年02月05日 07:06

    俺の周りでも聞かないです。他人の集めた資料で公平って難しい‥。
    俺は当選したくないです^^;

  • あすなろ 2009年02月05日 07:47

    貴女は風か~?益々ファンになりそう!!怖くて俺には人は裁けないし できる事なら関わりたくないな。

  • 赤wine 2009年02月05日 08:16

    裁判員制度なぁ…
    結局 最後は裁判官の鶴の一声なんやろ?
    世論の反発を買わない為の制度なんじゃない^^;

  • 奈津 2009年02月05日 11:14

    裁判物の本や映画が大好きな私は、興味深い制度です。
    でも実際に携わるとなるとそうも言ってられない…

  • ヤヨイ 2009年02月05日 12:50

    > てつやさん
    職業柄 何においても懐疑的になる人もいるのでしょうね
    まぁ私くらい怪しい身上だと
    選ばれる心配より原告・被告にならないよう
    目立たぬよう・はしゃがぬよう 時代遅れの女でありたい

  • ヤヨイ 2009年02月06日 08:14

    > やじろべいさん
    意外ですね
    噂を制御する筋の人だと括ってました(笑)
    説明する側は 自分仕様で話すものだし
    どんどん悪意なく捏造される部分も
    実感
    鈍い私には それも難儀(笑)

  • ヤヨイ 2009年02月06日 21:26

    > りんさん
    どんな音楽が聞こえたのかしら♪
    何ごとにおいても ニュートラルでありたい
    左右され 戸惑い悩む
    日常で起こる 小さな 本当に小さい憤り
    負けないよう 惑わされないように。。

  • ヤヨイ 2009年02月06日 21:28

    > ミっキーさん
    選ばれたことに対して あまり公言するものではないようだから
    人知れず おそばに居るのかもね^^;
    事件を最初から先入観なしに 正すのは素人さんに求めてないんやろね~
    ふ~

  • ヤヨイ 2009年02月06日 21:30

    > あすなろさん
    本当だね
    私も選ばれていたら 
    不適格者って烙印で結構なので辞退 
    逃げます(笑)
    からっ風はきまぐれで 
    最悪に暴れるから
    覚悟でごわす(^^)/~~~

  • ヤヨイ 2009年02月06日 21:33

    > 赤ワインさん
    多分 傍目では判らない巧妙な誘導されて どっちかに偏るし
    最後には司る人の決断で終わるよね やっぱ(^^)
    そうそう社会開示とかいって
    どんどん無謀に走るよね★

  • ヤヨイ 2009年02月06日 21:35

    > 奈津さん
    新しもん好きだと ネタとしてはしゃぐだろうけれど
    いざ実際となれば 躊躇の方が大きい
    昔 見た映画で 無罪だと裁判員全員を誘致した後
    トイレで笑う悪魔の場面が忘れられない

  • ヤヨイ 2009年02月06日 21:37

    > さきこさん
    私も灰色が嫌い!
    でも迷う方なので あっちこっちで彷徨って消耗しそう(>_<)

    事件って 絶対その人なのか否かだけでない気もするので
    全く 役に立たず日和見しそう↓

  • ヤヨイ 2009年02月06日 21:40

    > さやかさん
    「自分の目撃も信じられないのに 
    何故人の口からでた噂が信じられようか」
    中国の諺です 私 諺や格言オタクざます(^^)
    言えば 自分を下に落とすだけ
    信用皆無に。。

  • ヤヨイ 2009年02月06日 21:42

    > ピロすけさん
    コメントありがとうございます。。。
    民事は該当しないそうなので どんな事件が割り当たってくるのか
    些細な事由でも ご指摘通り 人の一生を左右するので
    終わっても夢に見そう

  • ヤヨイ 2009年02月06日 21:44

    > 小春さん
    私の場合 記憶も眼も怪しいので 自分さえも どこかで信じてない
    ときがあるから
    一切 関わらないのが 誰にとっても最善だと自覚してます♪
    ネット上では 難かしい事然り。。

  • ヤヨイ 2009年02月07日 21:58

    > 幟 梨緒さん
    おお深イイ♪確かにそうなりますね~

    人が人を素で騙せるのか
    自分すら無罪だと思い込み 弁護人に訴えたら。。
    弁護人の半分以上は信じていないけれど仕事だからの弁明だとか

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ヤヨイ

  • メールを送信する

ヤヨイさんの最近のデジログ

<2009年02月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28