デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

甘いほうれん草

2009年01月14日 01:25

昨日ほうれん草(ちぢみほうれん草ではありません)を収穫して食べると ようやく甘くなった。

冬の野菜の一部は 寒くなると凍らないように糖度を上げる(融点を下げて凍りにくくする)ような機能を持った野菜がある。

ほうれん草は その一つ。

うちのほうれん草にはマルチもビニールトンネルもしないで 自然な状態で栽培する。

なので 寒さの影響を受けて甘くなる。


しかし 今年は甘くなるまで時間がかかった。

いつもなら 年越前に甘くなるはずだが 今年は昨日。

きっと暖冬の影響だろう。

最近は、霜柱も あまり見ないし…。

そろそろ うちの地域で甘いほうれん草を作るのは難しそうです。

やっぱり 冬は冬らしくないと駄目ですね。



ちなみに 県内と一部の東京ならお売りすること出来ます(笑)

このウラログへのコメント

  • KEI 2009年01月14日 09:54

    > 彩乃さん

    軟弱野菜(葉物野菜)は 日にちが経つと味が悪くなるので…。
    そっちでも 寒い地域で作っていません?

  • KEI 2009年01月14日 14:25

    > あきさん

    川越まで来てもらえればお売りできますよ。
    川越住みではありませんが 川越なら近いですから。

    まあ この時期のほうれん草は、日にちが経っていなければ それなりに甘いはずですが…

  • KEI 2009年01月15日 00:13

    > ☆ぇみ★さん

    春菊とかは枯れちゃいますけどね(笑)
    野菜の旬の時期は 自然の状態で育てたものが1番栄養価が高くて美味しいはずですよ

  • KEI 2009年01月17日 21:59

    > 春さん

    寒い国だとしたら 難しいかもしれないですね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

KEI

  • メールを送信する

KEIさんの最近のウラログ

<2009年01月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31