デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

本当の優しさ

2009年01月04日 06:54

本当は 表から読んでいただきたい内容なんですけど、裏から書きます。



昨日は兄貴夫婦が実家に来ました。

で、正月早々口喧嘩

原因は家について。

母親が こっちに相談無く家を建てる話を兄貴夫婦に始めたんです。

前から家を建てたいとは聞いていたのですが、ここで説明するのが面倒なぐらい色々とあって 家を建てる話を先送りしてきました。


それなのに兄貴夫婦が色々と話しだして…。

とりあえず 自分が農地マイホーム(最終的に作業場か直売所、それか地域のコミュニティセンターみたいなものにする予定)を建てられなくなるかもしれない事態が起きたのです。

兄貴夫婦は そんなことも考えていませんし、
「経理のお金は母親のお金なんだから 好きに使って家を建てさせればいい」
という始末。


ちょっと愚痴っぽい言い方になりますが 外に出て一部しか見ていない人って いいたい事言ってきます。

だって 今の母親の状態が分かっていないんです。

今まで 親父がいなくなってから 親父がいた時より自由にさせたつもりです。

ここで家計費分の不動産収入が減るというので 相談すると、母親が「パートにでる」と口では言うのですが パートに行きません。

かといって不動産については自分でなんとかしようと考えているのかと思えば不動産屋任せ。

収入が減って大変な時に家を建てたいと住宅展示場に行ってきたのです。

しかも こっちに何も言わずに。


そういう状態なので 文句を言うと、いつも通り母親が泣きだし…。

義姉さんに
「こんな お義母さん始めてみた。もう少し言い方考えれば」
と言われるしまつ。

自分だって母親を泣かせるような事はしたくありません。


しかし母親は子供みたいなんです。

本人のやりたくないことは 誰かにお願いするし、自分がお願いしたことでも やりたく無いことはやりません(ただ 聞き流してるだけかもしれませんが)。

なのに財産は自分のものだから家建てるぐらいはお金を出せというのです。

こちらから見れば、権利を持った たちの悪い子供のようなものなのです。

自分も結婚の事を考えると、母親に自立してもらえるところはやらせないとと思い 文句を言っているのですが、兄貴夫婦には下手したらDVと思われているらしく…。

今まで 色々な人と出会ってきましたが、どこの家にも 親子の問題があるのは認めます。

だからこそ思うのが 親に優しくする事が本当の優しさではないと思うんです。


たぶん兄貴はもう忘れていると思いますが、前に兄貴
「自分は母親ムチを使うから兄貴はアメ約になって」
と伝えました。

でも 分かってもらえてないようです。

自分も昔 アメを与えたことがあります。

でも そうすると母親は自分でなんとかしようとしないんです。

なのでムチに変えた部分もあるのに 理解してもらえず…。


自分のログを読んでいただいている方は子供やペットを飼っている人が多いと思うので教えていただきたいのですが、前に
「子供は7つ褒めて3つ叱る」
と聞いたことがあります。

これって完全に間違えているのでしょうか?


まあ それが正しいとは言いませんが アメだけってやっぱり違う気がするんです。

何事も白黒はっきりさせるのではなくバランスかと…。

今の子育ては分かりませんが 昔は親のどちらかがムチ役になると反対の親がアメ役になりバランスをとっていた気がします(だいたいは母親ムチ役で父親がおいしいとこ取りだった気がしますが…)。


最近のモンスターなんとかと言う人達もそうなのかもしてませんが アメの親がムチの親を言いくるめてアメのみになっている気がします。


ちょっと話変わりますが もうひとつ兄貴夫婦(特に義姉さん)と考え方の違う事が…。

それは神様について。

親父がいなくなってっからも神様はやらなきゃと言ってお正月はちゃんとやっています。

でも、最近母親が、辛くなってきたし、高い所の神様も多いのでやめたいと言い出したのです。

そこで自分が母親に言ったのが、
「親父がいなくなっても やると言い出したのは自分なんだから 途中でやめるのは神様に失礼だ」
と言ったのです。

そしたら義姉さんが
「じゃあ、お母さんが台から落ちてケガしてもいいの?」
と。

なので自分は
「なら 親父がいなくなってから一度もやらなければ良かっただけの話。
母親がやったのは自分の考えではなく 親父がやってたからという気持ちからやってるだけ。」
というと

「でも やったのは本人の考えなんだから 自分の考えでしょ?」
と。

利己の考えの人間と利他の考えの人間では やっぱり精神論の考えは違うんだなと思ってしまいました。

義姉さんは都会の感覚なので 分かってもらおうとするのが間違えているのかもしれませんが…。


親戚のおじさんにも言われましたが
夫婦喧嘩は…」
って言葉もあるように(この場合は親子喧嘩ですが 笑)、一部分だけみて なんでも白黒つけたがるのって違うと思うんですけどね。


て自分も昔はそういう人間だった部分もあるので仕方ない部分もあるのかもしれませんが…。


短いつもりが長くなってしまいました。

長い愚痴を最後まで読んでいただきありがとうございました。

このウラログへのコメント

  • KEI 2009年01月04日 08:21

    > 春さん

    はい。
    コミュニケーションが大事だとは思うのですが 兄貴夫婦は忙しいようで…

  • KEI 2009年01月04日 09:41

    > 彩乃さん

    彩乃さんらしからぬ発言…じゃなかった 流石 彩乃さん、そうなんですけど 色々とありまして…

  • 愛既婚 2009年01月04日 10:57

    愛は昨年の12月26日に、実家をでました。夫と、父親の喧嘩で、出たくなかったのに、引越ししたの。

  • KEI 2009年01月04日 12:41

    > 愛既婚さん

    男同士の場合、一度起きるとお互いにプライドがあるから難しいですよね。
    親子だと価値観も違いますし…
    うちの場合 兄弟で親子のような価値観の違いが出ています。

  • ヤヨイ 2009年01月04日 15:26

    加齢とともに親戚・家族間でのすれ違いは多くなりますよね。
    それぞれの思い・気持ちを苦慮しても切ない

  • KEI 2009年01月04日 21:32

    > ヤヨイさん

    それって たぶんコミュニケーション不足もあるんですよね。

    例え兄弟や親子でも 新しい家族が出来ればコミュニケーションの時間も減るし 新しい考えもできてくるし…

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

KEI

  • メールを送信する

KEIさんの最近のウラログ

<2009年01月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31