デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

「ブレイブ ‐群青戦記‐」レビュー☆

2021年03月17日 23:51

「ブレイブ ‐群青戦記‐」レビュー☆

新田真剣祐主演他。次の対戦相手、織田信長って、マジ?退屈な授業と、常勝を義務付けられた部活。“その日”は、彼らにとっていつもと同じ学校生活だった。自分に自信が持てない弓道部西野蒼(新田真剣祐)は、部活にも力が入らず、幼なじみ瀬野遥(山崎紘菜)と松本考太(鈴木伸之)も、そんな蒼のことを気にかけていた。いつもと変わらない日々の中だったが、一本の雷が校庭に落ちて、彼らの日常が一変する。学校の外の見慣れた風景は、見渡す限りの野原となり、校内には刀を持った野武士が襲来して、生徒たちはパニックに!次々と生徒が倒れていく中、歴史オタクの蒼は、学校がまるごと戦国時代、かの有名な「桶狭間の戦い」直前までタイムスリップしてしまったことに気付く。果たして彼らは戦国時代を生き抜いて、平和な時代に戻ることができるのか!?いま、歴史上で決して語られることのなかった、銭田未聞の高校生アスリートVS戦国武将による戦いが始まる!

8/10点!!原作読んでます。原作の最大の見どころは、史実にない戦や有名武将との戦い、そして死が大量発生し、先が読めないところですが、本作はかなり改編して舞台を「桶狭間の戦い」直前に絞っています。中心にいる武将織田信長、後の徳川家康、後の豊臣秀吉のみです。‘高校生千円’を唱っているならば、高校生はそんなに馬鹿じゃないし、これまで飽きるほど描かれた織田信長ではなく、違う武将を中心にした映画が観たいはず!桶狭間なのに今川義元出てこないし(爆)原作で激アツな各部活の全国記録保持者vs.有名武将とのほぼタイマンバトルも尺の関係で、vs.一武士に変更されているので、高校生の彼らがどのくらい強いのか比較することが出来ません(-""-;) 蒼の歴史オタクという強みも、蒼以外にあんなに細かい史実を説明出来る人物を用意したら、蒼を連れていかないと負けちゃうロジックが崩れてしまいます(>_<) でも、本質ギリギリ保てているのが不思議な作品で。「バトルロワイヤル」かっていうくらい人がバタバタ死ぬ中で、一生懸命仲間を守り、生きようとする高校生の姿が生き生きと描かれているし、それぞれのキャラも立っているので、彼らの死に様に胸が熱くなり、残された者の辛さがリアルに伝わってきて、スピード感と重量感もあります。でも、卓球部ボルダリング部は外して欲しくなかったな(笑)元康の遺言も必須だったと思います。エンドロール後の真剣佑の声が被せてるのかな?というくらい三浦春馬に似ていて驚きました。三浦春馬は最期に良い役だったなぁと(;-;) まず、スポーツ強豪校vs.戦+歴史の改変という企画勝ちだし、それを上手く二時間で盛り上げ、若手俳優陣も皆光る演技をしていて、バランスと完成度の高い作品です(*^¬^*) 2021年公開。

このデジログへのコメント

  • はらぺこ 2021年03月18日 20:52

    観てみたいです~(. ❛ ᴗ ❛.)

  • ユリ 2021年03月26日 01:48

    > はらぺこさん
    でも一緒に観に行った二人は「微妙~」って言ってました。原作面白いですよ!マイナー武将だらけだし、上杉謙信vs徳川家康とか歴史上にはない戦があったりして、日本史弱くても面白いです。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ユリ

  • メールを送信する
<2021年03月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31