デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ドブ川だった

2014年04月07日 20:01

ドブ川だった

私は 長いこと 千葉県 船橋市に住み続けている。

私の 若い頃までの認識では、「船橋に川は無い」。

実際には 船橋に川は あるんだけど、「ドブ川しか無い」という認識だった。

小さい頃に見た海老川(えびがわ)は、
とても汚く 近くに行くだけで くさかった。

汚水・生活排水、いろんなものを海に捨てるためのドブ川だった。

だから 海老川には良い印象を持ってない。

いつの頃からか 海老川の水が徐々に綺麗になり、
海老川沿いが ジョギング・ロード と呼ばれるようになり、
市内の桜の名所として有名になってきた。

今回、初めて 海老川沿いの桜を見に行ってきた。

1㎞ぐらい、川の両端に桜が植わっている。
さくらまつり」の開催中は 食べ物屋台も出てる。

あまり混雑してないし、
公園ではないので、
お花見に来た人達には かなり フリーダムな状態だった。
(酒 飲んで、寝放題するような宴会をしてる人が多かった)

一番いい時期に 桜を見てこれた。

このデジログへのコメント

  • みしのん 2014年04月08日 00:48

    > あまいさん

    昔は「川の汚れは しかたない」という考えだったのでしょう。

    近代になって、下水道を整備して
    川の水を綺麗にしたほうがいい に なったんでしょう。

    海老川の下流は 水害が多かった。

  • みしのん 2014年04月08日 00:55

    > 妖♪さん

    昔は ほんとに汚い川でした。

    日本で一番汚いと自慢できるぐらいの川でした。
    こんなのが住宅街を流れていて、
    台風のたびに はんらん してました。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

みしのん

  • メールを送信する

みしのんさんの最近のデジログ

<2014年04月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30