デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

選挙に行ってきました

2011年04月10日 22:19

選挙に行ってきました

今日は統一地方選挙の日だそうです。
都知事は、予想通りというか、残念というか、石原さんが当選らしいです。ま、ワタミそのまんま東都知事というのも変な気がするので妥当な線かもしれません。
石原さんって78歳だったんですね。4期は長すぎるかもしれませんが、都民でない私にはあまり関係ないかも…あ、職場が都内だっけ。

私の地元では、県議会議員市議会議員を決める選挙があるはずでした。はずでした、というのは、県議会議員選挙がなくなったのです。
といっても、震災の都合ではなくて、なんと、無投票だったのです。定員が2名の区に2人だけが立候補だったそうです。最初はポスター掲示板ポスターが貼ってあったのをみましたが、そのうち掲示板ごと撤去されました。
投票なんて初めてです。地方なんかだとよくあると聞いていたのですが、一応県庁所在都市で、浮動票が多い、といわれている場所です。びっくりしました。
そーいえば、震災のため今日の選挙は無視、という浦安市では定員が2名のところ3名の立候補があったそうです。浦安選管は「ち、立候補が2名なら何の問題もなかったのに」と思ったりしてたかもしれません。
ちなみに、浦安市からの県会議員は来月に選挙して決めるそうです。それまで、2名が欠員だそうですが、それは問題ないそうです。でも、その間に大事な案件でも議論したら、浦安市の人の意見は反映されないわけで、復旧が大事なのは分かるけど、選挙は市の判断で勝手に延期、ってのはひどいように思います。

そんなよその市のことはどーでもいいです。そんなわけで、結局市議会議員選挙だけがありました。
一番身近な議員を選ぶ選挙のはずですが、立候補者をみても全然身近に感じられません。
選挙公報に書いてあることもどーでもいいことばかりで、誰がやっても同じじゃないか、と思えてしまいます。
そうはいっても、ちゃんと投票には行ってきました。

投票するまでは、自分の一票で議員を決定するようなえらそうな気分になりますが、それもわずかな時間で、開票結果をみれば「ま、私が投票しなくても結果はかわらなかったな」と思うのがいつものことです。
でも、「自分ひとりくらいいいじゃない」とか皆が思って同じ行動をすると、震災後の買占めみたいなパニックもどきになるわけで、そういう意味では私が投票することは意味があるのでしょう。

そういえば、昔、大学のサークルで、選挙のたびに自分の投票券をサークルの部屋に置いてあるノートに貼り付け、選挙棄権しました、という意思表示をしていた謎の人がいましたが、今でも棄権しているのかなぁ??

***
今日の画像は、もう3ヶ月近く前に買った「たい焼きオレ」です。
見るからに怪しげなパッケージです。そう、受験合格用の縁起物です。
味は…まあ、たしかにたい焼き風味かもしれませんが、しつこくて甘くて私はあまり好きにはなれませんでした。

このデジログへのコメント

  • 美優花 2011年04月11日 10:06

    選挙に行くなんて偉いですね
    テレビで投票CM見てましたが.行かなかったです

  • みんきー 2011年04月11日 23:48

    美優花さん、コメありがとう☆
    選挙に行くだけで褒められたのは初めてです。
    投票に行くのは当然です。えっへん。とか言ってみたかった♪

  • みんきー 2011年04月11日 23:53

    妖♪さん、コメありがとう☆
    公務員の資格がなくなるような状況になったらアウトでしょうけど、大病では自分で辞めない限りそのままかも。
    知事が老衰で死んだらうけるかも。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

みんきー

  • メールを送信する

みんきーさんの最近のデジログ

<2011年04月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30