デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

漬けちゃいましょう三部作。最終(って、三部作だったのか 汗)

2009年07月12日 19:38

漬けちゃいましょう三部作。最終(って、三部作だったのか 汗)

今日は、久々に青空が多かったですね(^O^)

徐々に、梅雨から夏の天気に
変わってきてるのかもしれませんね。

梅雨明け前の大雨が、少し心配です。







さて、「梅醤油」「ミント酒」と来て梅酒は?

途中で、七夕が入ったりですっかり後回しに^^;

当然、梅酒を造る為の梅。

作りましたよ。今年は(^O^)

梅酒ブームだったりするから、自分で作らなくても
何時でも手軽に手に入れられるんですけどね。

やっぱり、自分の好みで作れる。
これが、一番なんでしょうか^^

ベースお酒ホワイトリカーなのかブランデーなのか。
砂糖の加減。多めなのか少なめなのか。
砂糖の種類。氷砂糖なのか。黒糖なのか。
梅の種類。南高梅・白加賀・地元産の梅なのか。

などなど。

自分好みの自分だけの梅酒になるんじゃないかな^^

そんな私の今年の梅酒

少し、ベースお酒にこだわりました。

使ったのが「粕取焼酎 常陸山」

粕取焼酎とは、北九州の方で造られてる
お酒を絞った後の酒粕を更に醗酵させて
蒸留してできた焼酎なのだそうです。

非常にくせがあります。
さすがに、私でもそのままはキツイかも^^;

この独特の癖と梅のエキスが合わさった時に
いい梅酒ができるんだとか。
いつもの、お酒屋さんの談です(^O^)

一度使うと次もこの焼酎で。
そんな方が多いとか。

わざわざ都内から東京の外れまで
この焼酎を買いに来る人もいるとか。

3ヶ月くらいで出来るのですが
やっぱり半年は寝かした方が落ち着いた梅酒になりません。

半年先が、楽しみです(^O^)

このデジログへのコメント

  • ゆうら 2009年07月12日 20:29

    出来上がりが楽しみですね!
    石垣島で泡盛の梅酒を飲んで、とても美味しかったです♪

  • miki 2009年07月12日 23:23

    > ゆうさん
    は~い(^O^)
    三ヶ月は外から声を掛けるだけ。
    その後の熟成期間は「美味しくなったかな~」って御対面。

    そして、気が付くと残りわずか><
    それだけは気を付けます。

  • miki 2009年07月12日 23:25

    > ゆうらさん
    なるほど、泡盛も度数が高いから
    美味しそうな梅酒ができそうですね^^

    来年は、泡盛で試してみようかな。
    泡盛だとやっぱり砂糖は黒糖なのかな(^O^)

  • miki 2009年07月12日 23:28

    > こころさん
    はい^^
    半年先が楽しみです。

    自分好みなので砂糖は少なめの梅酒。
    沢山じゃなくてキリッと冷やして少し寝酒
    そんな感じで頂いてます^^

  • miki 2009年07月12日 23:30

    > 未亜さん
    お~(^o^)丿
    膝は少しづつ回復してるよ。

    半年後かぁ^^
    ん。大丈夫ちゃんと報告するから(^O^)

  • miki 2009年07月12日 23:32

    > 愛菜さん
    梅酒は甘くて飲みやすいから^^
    飲んだら少し赤くなるんでしょうかねぇ。愛菜さん^皿^

    漬けた後の梅の実は、夏バテ防止って
    子供の頃食べてたんですよ。
    結構、ききます^^

  • miki 2009年07月13日 22:04

    > まゆぽんさん
    そうそう。あまりレシピにこだわらなきても^^
    砂糖多目にすれば大人も子供も(それはいかん^^;)楽しめる。
    子供が20歳になるまで封印してる梅酒とか(笑)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

miki

  • メールを送信する
<2009年07月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31