デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

マクロビオティック一人レシピ(10)

2010年04月29日 11:47

昨日は仕事が忙しくて11時に終わり家に着いたのが11時57分位だったかな。しかもノー残業代
仕事を経営者から頼まれてやってました。ふざけるな!家に着いても家内から遅いと言われとっと寝てました。私は仕方ないからカップラーメンで終わり。トホホ
 それでは始めます。

 第2回 御飯とスープ
第4章 里芋のほっくりスープ

里芋は煮物や汁の実にはおなじみの食材ですが、こうしてなめらかにすりつぶしてスープにするのは珍しい使い方。特有の粘りが独特のとろみとなって、のどごしよく仕上がります。

里芋のほっくりスープ

(材料)

里芋           2個
玉ねぎ          1/4個
出し汁         約カップ1
ごま油、またはなたね油 数滴
麦みそ[注]       小さじ1/2
出し汁         大さじ1/2~1
塩           少々
[注]熟成期間の短い白っぽい色の麦みそでもよい。

(作り方)

1.里芋包丁の背かスプーンで皮をこそげ取る(写真)。塩適量(分量外)をまぶし、15~20分おいて茶色がかったアクが出てきたら、ぬれぶきんでふき取るか洗い流して水けをふき、2~4つ割りにする。
(アクが強い場合は薄い塩水で一煮立ちする程度に下ゆでする。)
2.玉ねぎはみじん切りにする。
3.温めた鍋に油を入れて木べらなどで広げ、2 をしんなりと透き通るようになるまで炒める。1 を加えて油がなじむように炒め、出し汁をひたひたになるように入れて強火で煮る。煮立ったら弱火にし、里芋が木べらでつぶせるくらいまでやわらかく煮て火をとめる。
4.3 の粗熱がとれたらフードプロセッサー、またはミキサーにかけてなめらかなペースト状にする。鍋にもどし、好みの濃さになるまで残りの出し汁を少しずつ足し、塩味を調える。
(木べらですくい上げたとき、タラっと落ちるくらいの濃度が適当。薄まりすぎないように、出し汁は様子をみながら少しずつよく混ぜて加える。)
5.器を4 に盛り、の材料をよく混ぜてたらす。

 今日でこのテーマは終わります。
次回から第3回マクロビご飯のメインディッシュ

カレーハンバーグなどメインディッシュとなる料理を作っていきます。

 でもその前に薬膳レシピを始めます。そちらもお楽しみなさってください。

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

純

  • メールを送信する
<2010年04月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30