デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

話を聞かない人の攻略法

2020年10月18日 13:08

自分の主張があるせいか
どうも最初から話を
聞いてくれないような
相手っていますよね
そんな相手に対しては
伝えたいことがあるのに
それをどう伝えていいか
分からずに
苦労してしまうもの
話を聞かない人とは
どうすればうまく
コミュニケーション
取れるのでしょうか? 
話を聞かない人への
攻略法について
考えましょう
■話を聞かない人の特徴
相手に話が伝わってないと感じても
それは本当に相手が話を
聞いていないのでしょうか?
もしかしたら話を
聞いていても
リアクションや返事が
乏しいだけかも
しれませんし
あなたが伝わらない
話し方をしている可能性もあります
ただ一生懸命相手に
伝えようとしているのに
その話が伝わらないのは
残念ですよね
自分のせいだと思って
落ち込んでしまうことも
あるかもしれません
自分の話し方に
問題があるのか? 
それとも話を聞かない
相手の方に
問題があるのか?
自分を必要以上に
落ち込ませないためにも
まずは話を
聞かない人の特徴を
見ていきましょう!
(1)相づちが多い
いわゆる空返事が
多い人です
ただ適当にはい、はいと
言って聞いている感じを
出しているけれども
何も内容が
伝わっていないことが
あります
話を聞いて
リアクションしているのか分かりにくい場合
〇〇について
大丈夫ですか? 
質問はありませんか?と
確認を取るようにすれば
相手がただ相づちを
打っているだけか
見極めることができます
(2)せっかち
話を最後まで聞けない
我慢できない人です
話の途中で内容を
予測してしまい
その後の展開が
予想できているからこそ
相手が続けて話を
しているとだんだん
イライラするのかも
しれません
話を最後まで聞かずに
途中で中断させてくる人は話を聞こうとしていない人です
(3)人の話を遮る
とにかく自分の話をしたいタイプです
会話のペースも自分が
主導権を
握っておきたいので
聞きたいことだけ聞いて
自分の話したいことを
話します
このタイプは相手が
自分の話を
聞かないことには
敏感ですから
人の話を遮ったくせに
俺の話をちゃんと
聞いているのか?と
威圧的な態度を
取ることもあります
(4)話がコロコロと変わる
自分の中で興味や関心が
コロコロ
変わってしまうので
1つの話に集中できず
同じ議題で会話が
続きません
周りの人からすれば話が
脈絡もなく変わるように
思えますが
本人の中では
それぞれの話に
つながりがあります
このタイプは
人の話を聞いてない自覚が無いこともあります
■話を聞かない人の心理・原因
どうして話が聞けないのかその心理についても
紹介します
(1)興味が無い
本人にとって重要度が
低いなど
そもそもその話題に関心が無ければ話を
聞いてくれません
例えば相談しても
それが関心の無い話で
あればそれくらいは
自分で考えろよと
相談内容をちゃんと
聞いてはくれません
興味の無いことには
文字通り
他人事になって
しまうのです
(2)集中力が無い
人の話を聞くには集中力がいりますし
エネルギーを使います
体力的にも精神的にも
余裕が無ければ
話を聞くことはできません(3)こだわりが強い
自分の中でやり方が
決まっているので
相手の話を
聞き入れることが
できません
意見を言われると自分を
否定されているような
気分になって
話をするだけで
イライラして
しまうこともあります
(4)思いやりが無い
話を聞いていることを
相手に分かりやすく
表現してあげることも
コミュニケーション
おいて大切なことです
しかし相手に思いやりを
持てないことから
話を聞いていても
それを相手にちゃんと
伝えるための
リアクション
できないのです
上司・部下・彼氏別話を聞かない人への対処法
それでは
話を聞かない相手には
どのように
コミュニケーション
取ればいいのでしょうか?上司・部下・彼氏別に
その方法をお伝えします
上司の場合
(1)結論から話す
要点や結果を
先に話すようにしましょうそれで相手が
納得しなければ
質問をしてくるなど
詳細を求めてくるので
それに返事を
するようにしてください
会話の主導権は
相手に渡しておくという
認識でいるといいでしょう(2)ハキハキと話す
こちらが遠慮して
話していると
婉曲的な表現になったり
顔色を伺ったりして
しまいます
その態度に相手は
余計にイライラしたり
話を遮ったりします
何か思いを伝える際には
自信を持って
ハキハキと喋ることを
心掛けてください
(3)時間を提示する
3分間だけ時間をくださいというように
時間を短く提示してから
話をしてください
相手も3分間だけ
集中すればいいと
分かるので
耳を傾けやすくなります
その話がいつまで続くか
分からないと
相手にストレス
与えてしまい
話を聞かなくなります
◇部下の場合
(1)メモを渡す
話を聞けない部下には
何度話しても
効果は低いかもしれませんなぜなら業務に
いっぱいいっぱいになり
余裕が無いから
そんな状態ですなるべく
伝わるように
あらかじめ要点を
まとめてメモにして
渡しておきましょう
要点が瞬時に
理解できるので
相手の記憶にも
残りやすいでしょう
(2)質問を入れる
上述した余裕の無い状態をふまえると
ただ話をしているだけなら適当に聞き流してしまうかもしれません
そこで話の途中で何度か
質問をすることで
相手の集中力
こちらに向ける
工夫をしてください
伝えたい内容こそ
相手に質問を
してみることを
心掛けてください
(3)褒める
褒められることで
相手は精神的に
ゆとりも持ちますし
モチベーション
上がります
このように
話を聞ける状況を
あなたから
作ってあげることで
相手の聞く姿勢が
生まれます
彼氏の場合
(1)伝える環境を変える話をする場所や環境を
変えてみましょう
いつものように家で
リラックスしている時に
真面目な話を
しようとしても
彼氏がそのモードになっていないことがあります
カフェなどで
話してみるのを
おすすめします
(2)小出しに何度も伝える
男性は長話しをするのを
苦手と感じることが
あります
1回で全てを
伝えようとすると
そのことだけで彼が
負担に感じてしまうことがありますので
短く小出しにして
分けて伝える
工夫をしてみてください
(3)感謝を伝える
相手が話を聞いてくれたか分かりにくい時でも
話を聞いてくれて
ありがとう!
話せて良かった!と
いうことを相手に
伝えるようにしてください相手は自分が
ちゃんと向き合って
いなければそのことも
自分で認識していますからこれぐらいで
喜んでくれるなら
もうちょっと話を
聞いてあげようかなと
いう気分になりやすいですコミュニケーション攻略法を見つけよう!
話をすることが
コミュニケーション
ように思ってしまいますが話しやすい環境や
聞いてもらいやすい
関係性を築くことも
コミュニケーション
1つです
話を聞いてもらえないことをネガティブ
捉えるだけではなく
相手をどう攻略するのかをゲームのように捉えて
楽しみながら
コミュニケーションして
いけるといいですね

このデジログへのコメント

  • ルーチ 2020年10月18日 13:17

    熟読させて貰いました。

    合点のいく部分がいくつも…

    貴女は何者?(^^)

  • ゆかりんりん 2020年10月18日 13:20

    > ルーチさん

    こんにちは
    何者ですかね…w
    心理学とか
    勉強してたからかなw

  • takasi, 2020年10月18日 14:40

    おじさんの仕事は聞かない事は無いですな 理解して行動しないと事故が起きますし機会がめげます
    1つ間違えれば 炉を消さなければ成りません市に何で消したかを始末書かいて届けないとね原子炉扱かう見たいなもの

  • ゆかりんりん 2020年10月18日 16:24

    > takasi,さん

    危ない仕事ですね…

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2020年10月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31