デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

根に持ちやすい人の特徴8つ

2020年10月19日 20:05

不本意に相手を
傷つけてしまったり
迷惑をかけてしまったり
することは
コミュニケーション
取る上で避けられないかもしれません
しかしそれは謝罪や訂正をすればいいことです
しかし過去のそのような
出来事を根に持っていて
事あるごとにその話を
持ち出してくる人が
いるかもしれません
なぜそのようなことをしてしまうのでしょうか?
過去のことをネチネチと
言ってくる相手の心理や
対処法を見ていきましょう■根に持つの意味やその状態とは?
そもそも根に持つとは
どういう
意味なのでしょうか? 
軽くおさらいして
みましょう
根に持つとはいつまでも
恨みに思って忘れない
という意味です
過去の出来事を
覚えているだけではなく
そこにネガティブな感情を持ち続けていると
いうことです
そのネガティブな感情が
相手から
伝わってくるので
根に持つタイプの人を
相手にしていると
こちらまで嫌な気分に
なってしまうことがあります
■根に持つ人の言動・性格の特徴
根に持つタイプの人には
どのような特徴が
見られるでしょうか? 
言動や性格を
それぞれ見ていきましょう◇言動の特徴
(1)過去の話を蒸し返してくる
けんかになった時に
その場の話とは
全く関係ない過去のことを何度も持ち出し
指摘してくることが
あります
(2)細かいことまで覚えている
相手が忘れているような
ささいなことでも
根に持つ人は覚えていますあの時に〇〇って言ったよねなど
言い回しまでしっかりと
覚えていることが多いです(3)何度も確認してくる自分が根に持つ
性格だからこそ
相手にも根に
持たれないよう
細かいことまで
確認してくる
場合があります
話していて神経質になり
過ぎているように
思えるかもしれません
◇性格の特徴
(1)細かい
小さなことでもこだわりを強く持つ傾向があります
逆をいえば大雑把な人は
ささいなことを
覚えていませんし
過去のことも
あまり気にしないので
根に持つことは少ないです(2)繊細
傷つきやすい性格でも
あります
過去の不満を
覚えているのは
同じようなことが
二度と起こらないように
警戒しているからです
傷つきやすい人ほど
防衛反応から過去のことを覚えています
(3)プライドが高い
プライドの高さゆえに
常に相手よりも
優位なポジション
立とうとして
相手の過去の失敗を
利用してしまうことがあります
そのプライドの高さは
劣等感の裏返しかもしれません
(4)頑固で負けず嫌い
変えられない過去の話
持ち出してまで
自分の意見を主張しているわけですから
頑固や負けず嫌いともいえます
(5)執着しやすい
過去のことをいつまでも
覚えているということは
それほど執着心も
強いことを表しています
物や人にも
執着しやすい性格なことが多いです
■根に持つ人の心理
では何が原因で
そうなってしまったのでしょうか? 
根に持ってしまう心理を
解説していきます
(1)不安が強い
不安が強い人は
相手をコントロール
することで安心感
得ようとしてしまいます
過去の変えられない
出来事を使って
相手を自分が思うように
コントロールしようとしているのです
(2)嫉妬している
実は相手に
嫉妬しているので
過去の話を持ち出して
相手の評価を
下げることで
自分自身に劣等感
抱かないようにしていることがあります
これは過去の栄光の話を
何度もしてしまう
心理にも同じことが
いえます
その場合は過去の話
自分の評価を上げ
今の自分に劣等感
抱かないよう防御しています
(3)自己肯定感が低い
根に持ってその話を
何度もするのは
謝罪してほしい
受け止めてほしい
気持ちの裏返しかもしれません
自分が相手から
大切に扱われていないと
思っている分だけ
過去の話を何度も
繰り返して欲求を
満たそうとしているのかもしれません
(4)ストレス発散
ストレス発散のために
相手の過去の失敗を
ネチネチと
攻撃していることがあります
八つ当たりといっても
いいかもしれません
機嫌の悪い時に決まって
過去の話
ネチネチしてくる人は
このタイプです
(5)相手のことを思う気持ちから
過去の話を持ち出すのは
相手にもう二度と
同じような失敗をして
ほしくない気持ちからの
場合もあります
言われている側からすれば過去の話を何度も
されてうっとうしく感じてしまいますが
相手にとっては
あなたのためを思った
発言で何も悪気が無い場合もあります
■根に持つ人への対処法
では最後に根に持ち過去を掘り返す人との
上手な付き合い方を
紹介します
何度も言われたくないと
感じるなら
試してみてください
(1)素直に謝る
根に持たれていることに
対してこちらが
イライラしても良い結果を得られません
相手をどうにかしようと
すればするほど
話がややこしく
こじれてしまう可能性もあります
それを避けるためには
過去に謝っていたとしてもとにかくもう一度
謝ってしまいましょう
そうすることで
相手の気持ちが
満たされる場合もあります(2)気にしていない素振りを見せる
根に持つ人は過去の話
掘り返すことで
あなたを思ったように
コントロールできると
思っているかもしれませんですので素直に謝った後は何も気にしていない
素振りを相手に見せましょう
相手がしていることに
効果や影響力が無いこと
示せば過去の話をする
意味が無くなっていきます(3)距離を置く
気にしないようにすれば
いいと分かっていても
どうしても自分の気持ちが左右されて
落ち着かないのであれば
根に持つタイプの人とは
距離を置いて
関わらないようにしたり
最低限の接触に抑えるのがいいでしょう
関わらないことで
自分を守るのも大切です
(4)普段から相手を褒めておく
自己肯定感の低さや
プライドの高さから
過去の話
繰り返してくるのであれば普段から相手を褒めて
承認欲求を満たして
あげることも有効でしょう相手の承認欲求さえ
満たすことができれば
満たされない思いから
過去の失敗を
掘り返しネチネチと言ってくることが
少なくなっていきます
余裕を持って
接することを心掛けよう
根に持つタイプの人を
相手にしなければ
いけない時は
とにかく気にしないことが一番です
でもそれが分かっていてもネチネチと
言われてしまうと
心は動揺してしまうかも
しれません
相手の言動に
左右されないように
まずは自分をしっかりと
持つことそして相手と同じ土俵に立ち
イライラするのではなく
余裕を持って
接することを
心掛けてみてくださいね
過去の失敗は
繰り返さなければ
何の問題もありません
あなたが責任を感じ過ぎる必要はありません

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2020年10月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31