デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ひねくれ者の特徴5つ

2020年10月25日 19:42

職場に偏屈な人がいて
対応に困ったことは
ありませんか? 
そんな人とは
できれば波風を立てずに
うまく付き合っていきたいもの
偏屈な人の特徴や
心理について詳しく
解説します
偏屈な人と
うまく付き合って
いくために日頃
どういったことに
気を付ければ
いいかについても
紹介しますので
ぜひ参考にして
みてください
■偏屈とは?その意味
偏屈の言葉の意味を
おさらいして
おきましょう
偏屈とは性質が
かたくなで素直でないことひねくれていること
またそのさまをいいます
偏屈な人は
好意を素直に
受け取れずに
ひねくれた解釈をしたり
他人の考えをかたくなに
聞き入れ
なかったりします
一般的にあの人は偏屈だと言う時は頑固だ
変わり者だ
否定的なこと
ばかり言う人だと
いうようにネガティブ
意味で使われることが
多いです
偏屈な人は
男女問わず周りとの
コミュニケーション
うまく取れないケースが
多く本人もそういった
自分の性格を
自覚している場合も
多いです
■偏屈な人に共通する特徴どのような部分から
私たちは偏屈な人だと
判断して
いるのでしょうか? 
その特徴を紹介します
(1)人の好意を素直に受け取れない
周りがその服すてきですねと話し掛けても何? 
嫌味なの?と
疑ったりします
お土産を渡せば
お返しに困るから
要らないんだよねと
ひねくれたことを
言ってくることも
本当はうれしくても
素直になれないケースも
多くありがとうといった
感謝の気持ちを
表現することができず
突き放したような態度を
取ってしまうことも
あるようです
(2)嫌味が多い
偏屈な人は
攻撃的な態度を
取ってしまうことが
多いのが特徴です
こちらが風邪大丈夫ですか早く治るといいですねと
気遣いのつもりで
言ったのに
心配してくれなくても
結構ですあなたの仕事が
遅いので私は
休んでいる暇が無いんですなどと嫌味を
言ってきたりします
(3)人の話を聞かない
頑固で自分なりの
こだわりが強いので
人の話を聞き入れない
傾向があります
仕事で意見の相違が
あっても基本的に
自分の考えが正しいと
思っているので
自説を曲げず相手に
歩み寄ろうとしないのが
特徴です
(4)見下すような態度を取る
偏屈な人は
プライドが高く
見栄っ張りです
周りを下に
見ているところがあるのでそういった思いが
言動に表れてしまいます
こちらが批判を
するつもりではなく
話し合うために意見を
述べただけでも
あなたに言われる筋合いは無い
君より経験が上だからと
言ったりするのです
(5)協調性が無い
こだわりが強く
自分の考えを
押し通すところがあるので職場などでは
自分勝手
行動をしてしまいがちですそして周りから
何か指摘されても素直に
受け取ることができず
何が悪いの?という
開き直った態度を取り
ああ言えばこう言う状態になってしまうのです
■偏屈になってしまう原因・心理
なぜ偏屈になって
しまうのでしょうか? 
そうさせる心理についてもお伝えします
(1)自信が無いのを隠している
偏屈な人のひねくれた
態度を見ていると
自信満々な人だと
思うかもしれませんが
実は自信が無くて
繊細なタイプです
傷つきたくないが故に
周りに攻撃的な態度を
取ってしまったりします
仕事ができないのが
バレたくないので
なんだかんだと
屁理屈を言ってしまう
人もいます
(2)優越感を抱きたい
偏屈な人は自信が無くて
小心者でもプライド
高く見栄っ張りなので
周りの人の欠点
見つけて指摘したり
見下した態度を
取ったりすることで
優越感を抱いています
おまえはダメな奴だと
言って相手の価値を
下げることで
安心しているのです
(3)周りを信用していない
偏屈な人は
どうせあなたも
私のこと嫌うんでしょ?と最初から嫌われると
決め付けているので
なかなか周りに心を
開くことができません
そして周りと
ぎくしゃくすると
ほーらやっぱりねと思ってしまうのです
自分が愛されることを
疑っているので
なかなか素直になれません(4)本音を知られたくない
偏屈な人が
本当はうれしいと
思っていても
憎まれ口を
叩いてしまうのは本音を
隠そうとしているからですこんな自分が受け入れて
もらえるわけないと
思っているからというのもありますし単純に
恥ずかしいからと
いうのもあります
(5)構ってほしい
ひねくれた発言をしても
本音では構ってほしいし
相手にしてもらいたいと
思っています
偏屈な性格を直したいと
思っていても
どうしても
素直になれない時は
あるものです
そんな時素直になれずに
ひねくれてしまう自分を
大きな心で
受け止めてもらいたいと
思っています
必要以上に憎まれ口を
叩いてくるような
ケースでは
行動に反して
甘えていることが多いです■偏屈な対応をされた時の対処法
そんな偏屈な対応を
された時にどのように
対処すればいいのか
3つ紹介します
(1)感情的にならないこと
こちらが感情的になって
反論したりしてしまうと
偏屈な人は
自分を否定されたと
感じて攻撃的に
なってしまう
恐れがあります
偏屈な人は
自分を受け入れてほしいと思っているので
相手の言い分には
最後まで
耳を傾けることを
意識して
落ち着いた対応を
心掛けましょう
(2)無理なことはきちんと伝える
相手が理不尽なことを
要求してきた場合は
きちんと
NOと伝えることが肝心です言い方はできるだけ
優しくでも
申し訳ないのですが
それはできかねますと
きっぱり伝えるのが
ポイントです
相手の言うことを
全部聞き入れてしまうと
偏屈な人の横柄な態度に
拍車が掛かってしまう
可能性もありますので
気を付けたいものです
(3)やり取りをメモしておく
偏屈な人が屁理屈
こねて仕事に支障が
出ているような場合は
相手の言い分を
メモやメールなどに残しておきたいもの
変だなと思ったら
記録していたメモ
見せて周りの人に
判断を委ねてみても
いいですしひどい場合は
上司に相談して
なるべく関わらないよう
調整してもらうなどの
対応を考えてみても
いいかもしれません
あなたが我慢する必要は
ありません
■偏屈な人との上手な付き合い方
最後にそんな偏屈な人と
うまく付き合って
いくために
日頃から気を付けておくといいポイント
お伝えします
(1)相手の良いところを伝える
偏屈な人は
プライドが高いので
そのプライド
満たしてあげることが
うまく付き合うコツです
相手の良いところを
見つけたらこまめに
伝えましょう
するとこの人は
自分のことを
分かってくれると思って
もらえるので態度が
柔らかくなって
いくはずです
(2)大らかに自然体で接する
偏屈な人に対して
苦手意識を持つと
どうしてもその意識は
態度に出てしまうもの
偏屈な人は
そういったちょっとした
変化には敏感です
偏屈な相手の性格を
直そうとするのではなく
そのままを
受け入れることがコツ
偏屈なことは
気にしていませんよと
いう感じで
大らかに接しましょう
(3)程よい距離感をキープする
どうしても偏屈な人が
気になってしまうという
人もいると思いますが
あえて首を突っ込む必要はありません
仕事などどうしても
関わる必要がある時以外は付かず離れずの適度な
距離感
保っておくのが
おすすめです
相手の心理を知り冷静に
対応しよう
好意を素直に
受け取ってくれない
嫌味を言う
協調性が無いなど
偏屈な人との付き合いには悩んでしまう人も
多いはず
しかし自信があるように
見えるかもしれませんが
実は偏屈な人は
傷つきやすく繊細な
タイプ偏屈な自分を
受け入れてほしいと思っていたりします
そういった心理を
知っておくことで
冷静に対応できるように
なるのでは
ないでしょうか
仕事上関わる
必要のある人もいると
思いますが
適度な距離感で上手に
付き合っていきましょう

このデジログへのコメント

  • takasi, 2020年10月25日 21:52

    おじさんの会社にも居ますよ 見下すような態度を取る偏屈な人はプライドが高いし 変な事言うと
    頭からゆげだして怒って来ます その方の性格が分かって居ますから うまく付き合って居ます 来年の3月で退職です

  • ゆかりんりん 2020年10月26日 16:31

    > takasi,さん

    距離をおいて
    付き合った方が
    良いですね…

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2020年10月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31