デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

仕事で評価されない人の特徴

2020年10月05日 20:14

頑張っても評価されない
どんなに仕事を頑張っても評価されないのが
悩みです
やりたくない仕事を
引き受けたり
業務スピードを上げたり…自分なりに
頑張っているつもりですが年収も役職も上がらず
評価されるのはいつも
同期のA子ばかり
A子はプレゼン資料作りやメール返信など
形に残り目に
見えやすい業務が
評価されているようです
私には苦手な分野ですが
具体的にどうすれば
評価されるように
なるのでしょうか
人生相談を伺っていると
人生相談の答えって
相談の中に
すでにあるよなあと
思わされることが多いです答えは分かっているけど
答えを見たくない
状況っていうのが
人にはたくさん
あるものですね
■なぜ目に見えない努力をするのか
あなたは自分がどうして
認められないかも
分かっていますし
どうすれば認められるかも分かっていますよね
それがプレゼン資料作りやメール返信という具体的な業務にまで
落とし込めています
対してあなたが
頑張っているのは
やりたくない仕事を
引き受けるという
目に見えない努力です
ここで疑問なのは
プレゼン資料作りや
メール返信も
同じくらいやりたくない
業務なのにどうして
こっちを選ばず
目立たない・かつ・やりたくない業務は
引き受けているかです
おそらく相談者さんは
耐えることは良いことだと思っているのでは
ないでしょうか
■今が思考を変えるべきタイミング
大量のコピー取り
画像の微妙な修正
クレーム対応などに
耐えればいつか報われると思っているのだとしたら
今が考えを変える
良い機会です
仕事は耐えた量に応じて
謝礼が増えるものでは
ありません
むしろ仕事とは
得意なことを
たくさんやって
さらに褒められて
その分野を伸ばし
続ける方が
認められやすいもの
好きな仕事は早くて
品質になりやすく
会社の実績にも
貢献します
会社は頑張りではなく
成果を評価する組織です
ですから嫌な仕事を
引き受けたのに
報われないという
思考自体がすでに
会社のルールから
反していますし
質問者さんはそこに
気付いていますよね
そして努力教から
離反したくない
そんなかすかな抵抗を
感じます
私は絶望にすがりたい
人間を止めません
解決する手助けもしませんなぜ私がそういう対応を
するかも相談者さんは
分かっているのでは
ないでしょうか
Point.
・質問をした時点で
答えが見えている相談って案外多いものです
努力をして報われる
仕組みは会社組織に
ありません
逆に自分の得意なことで
評価され売上に
貢献するのが
仕事の醍醐味です
・けれど自分が
今のやり方で
報われないことを
恨みたいなら
そこに解決策はありません

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2020年10月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31