デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

落とし穴もある?500円玉貯金がうまくいく理由

2020年10月07日 21:45

500円玉貯金の落とし穴と500円玉貯金
うまくいくカラクリ
解き明かしていきましょう■500円玉貯金
本当に優れた貯金法?
500円玉貯金
昔から貯金テクニック
1つとして
親しまれています
500円玉のずっしりとした重みが貯金している!
という感覚を
満たしてくれるんですよね最近では500円玉貯金専用の貯金箱まで見かけます
しかし流行っている貯金法だからといって
優れた貯金法とは
限りません
むしろ500円玉貯金
縛られるあまり
浪費癖が加速する可能性もあります
やり方を間違えると危ない一方500円玉には
あらがい難い魅力が
あるのも事実です
そこで500円玉貯金
落とし穴と500円玉貯金がうまくいくカラクリ
解き明かしていきましょう■500円玉貯金の落とし穴とは?
まず500円玉貯金
落とし穴について
考えてみましょう
500円玉貯金では
文字通り500円玉を使って貯金します
1000円札や100円玉など
他の額面の通貨
使いません
500円玉貯金を続けるには手元の500円玉を
切らさず工夫する必要が
あります
たとえば
買い物をするときには
意識的に1000円札を
崩したり作った500円玉を使わないといった具合ですつまり500円玉を作るにはお金を使う必要があると
いうことです
これは落とし穴という他
ありません
そもそも貯金の目的は
お金を使わずに
貯めることです
しかし500円玉を
作るためにお金を
使ってしまっては
元も子もありません
主婦の方など
日頃からスーパーへ出かけ生活必需品
購入している方なら
問題ないでしょう
しかし一方で
このような習慣を持たない人が500円玉貯金
始めると
むしろ浪費を
加速させる恐れがあります■500円玉貯金がうまくいくカラクリ
次に500円玉貯金
うまくいくカラクリ
ついて考えてみましょう
デューク大学の研究に
よると僕らが
過ごす時間の半分ほどは
同じことの繰り返し
つまり習慣によって
できているのだとか
貯金がうまくいく
カラクリは習慣化に
あります
習慣化がうまくいけば
貯金は成功しますし
失敗すれば貯金
うまくいきません
そういう観点から見ると
500円玉貯金
流行っている理由が
見えてきます
なぜ100円玉でも
1000円札でもなく
500円玉が
よいのでしょうか?
すぐに辞めたくなるほど
ハードル
高過ぎることもないが
かといって無意味過ぎて
モチベーション
下がってしまうほどでも
ないという
500円玉貯金の絶妙な
バランスが習慣化に
つながるのだと考えます
このように
習慣化の観点から考えると500円玉貯金
うまくのも合点がいきます■500円玉つみたてNISAというアイデア面白い
とはいえ従来の
500円玉貯金には
お金を使わないと
500円玉を作れないという弱点があります
毎日500円ずつ
つみたてNISAで積み立て
投資をするという
アイデア
面白く感じます
最近はつみたて投資
100円からでも
始められます
かなーりハードル
下がっているうえ
500円玉を作る
必要もありません
またつみたて投資
収入を買うということでもあります
貯金がはかどり
収入も増える……とあらばやらない手がないように
見えてきますね

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2020年10月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31