デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ほうれん草とベーコンは一緒に食べちゃダメ!?実は食べ合わせの悪い食材3選

2020年02月14日 22:21

食べ合わせが
悪いものといえば
ウナギ梅干し
天ぷらスイカなどが
有名でしょうか
こうした言い伝えの他に
一緒に食べることは
オススメできない意外な
食材の組み合わせが
世の中にはたくさん
存在しているのです
食べ合わせNGその1
ほうれん草ベーコン
居酒屋などで
一緒にソテーされて
出てくることの多い
ほうれん草
ベーコンですが
栄養的に考えると
意外にもこの組み合わせはよくないとのこと
ベーコンなどの
加工食品には
リン酸塩という添加物
含まれている
そうなのですが
これがほうれん草鉄分カルシウムの吸収を
阻害してしまうため
食べ合わせてしまうと
栄養的に
もったいないのだとか
ベーコンの発色剤として
使われている
亜硝酸ナトリウム
ほうれん草の硝酸は
体内で亜硝酸に変化し
ニトロソアミンという
発がん性物質
作り出してしまうという
報告もあるそうです
ただしこちらは
まだ研究段階の話で
実証には至っていないとのことですし
大量に食べなければ
問題が起こることは
ないだろうと
いわれているのですが……どうしても
気になるという方は
別のメニューを
注文したり違う料理
作ったりした方が
いいかもしれません
食べ合わせNGその2
わかめとねぎ
わかめとねぎも
意外なNG食べ合わせ
味噌汁の具材などとして一緒に食べる機会は
多いですし
味的な相性は
バッチリ合っている
このコンビですが
いったいどこが
問題なのでしょうか
カギとなるのは
ねぎに含まれている
硫化アリル
この成分が
わかめに含まれる
カルシウムの吸収を
邪魔してしまうと
いうのです
栄養の吸収率を
考えるのならば
タンパク質が豊富に
含まれた豆腐
わかめを合わせて
食べるのがいいとのこと
日頃から身体に気を
つかっているという方は
この組み合わせで
摂取するのを
オススメします
食べ合わせNGその3
トマトと、きゅうりキャベツにんじん
サラダに入れられている
トマトきゅうり
キャベツにんじん
いった野菜の食べ合わせもよくないとのこと
きゅうりなどに
含まれている
アスコルビナーゼという
酵素トマト
ふんだんに含まれている
ビタミンCを酸化させ
破壊してしまうのだとか
健康のためにサラダ
食べていたとしても
野菜の組み合わせに
よっては
それが台なしになって
しまうことがあるのですねこの酵素の影響を
減らすためには
お酢を用いるのが
いいとのこと
ビネガー入りの
ドレッシング
マヨネーズをかければ
含まれているお酢の効果でアスコルビナーゼの活性を抑えられるそうですよ

このデジログへのコメント

  • ビックボス ヨシサマ 2020年02月27日 19:19

    季節外れの桜ですね
    ポイント稼ぎのメールレディーです
    デジカフェも容認していると出会い系の鬼が言っていました
    最初のお誘いは実に年寄り騙しで実に上手です
    バリカンで坊主にしてやるもうきません

  • ゆかりんりん 2020年02月27日 19:31

    > ヨシサマさん

    効果は有ったみたいですね
    女性にとって
    髪は命ですから…

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2020年02月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29