デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

4人中3人が間違ってる確信犯の本来の意味をあなたは知っているか?

2019年09月26日 20:11

これは確信犯ですね
刑事ものの
ドラマなどでよく
使われるこの言葉
Twitterなどの
SNSでも
よく見かける
ワードだが
実は本来の意味で
使われる方が
少ない言葉でもある
さて
あなたは
確信犯の本当の
意味を
知っているだろうか
現在よく使われる意味
まず確信犯とは
現在どういう意味で
使われることが
多いのか? 
世俗的な
ロケットニュース24
編集部の面々に
聞いてみたところ
8人中6人が
以下のように答えた
分かっていて
やっていること
悪いことorルール違反
などを
確信して
犯行をする人と
いう答え
4人に3人の割合で
同じ答えが
返ってきたわけだが
実はこれ
本来の意味とは
真逆である
・本来の意味
ウッソ! 
他の使い方なんて
聞いたことないんだけど…そんな
本来の意味は
文化庁のサイトの連載
言葉のQ&Aに
書かれている
確信犯とは……
政治
思想的
宗教的等の信念に
基づいて
正しいと
信じてなされる犯罪行為
又は
その行為を
行う人のことです
文化庁言葉のQ&Aから
引用
なんと本来の意味は
信念から正しいと
信じている犯罪行為と
いう言葉
だったようだ
まさに
今の使われ方とは真逆
本来の意味だと
テロリスト
大体確信犯
いうことに
なるかもしれない
とは言え
今となっては
本来の意味で
使うことの方が
少ない言葉
そんな世の流れを
汲んでか
悪いと分かった上での
犯行という意味が
記載されている
国語辞典も多い
言葉は
世につれ世は
言葉につれ
同じ現代日本語でも
今の言葉は
昔の人からしたら
意味が分からない
内容になってるかも?

このデジログへのコメント

  • 夢民 2019年09月27日 19:12

    なるほどまたまた勉強になりましたよ(^。^)

  • ゆかりんりん 2019年09月27日 23:37

    > 夢民さん

    習得した知識は
    活かせると
    良いですね

  • 夢民 2019年09月28日 02:04

    そうですね

    俺は元々証券会社の金融マンでしたから金融の知識は有ると思いますよ

    金融の知識を活かしたお仕事今はしてませんが出来ると楽しいかなと思いますよってね笑

  • ゆかりんりん 2019年09月28日 06:39

    > 夢民さん

    裏側を
    知ってるなら
    上手く利用しないと…

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2019年09月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30