デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

☆リキュールの歴史☆  流れ

2007年04月23日 04:23

☆リキュールの歴史☆  流れ

*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※
リキュール・・・スピリッツ蒸留酒)に薬草や果実の香味成分を加え、別の味わいと香りや色に仕上げた酒の総称である。

植物性成分を、用いる物多いが、動物系の乳、卵などを利用した物もある
*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
http://static.flickr.com/215/468661146_8179657728_o.jpg
<<18世紀になると・・・>>

薬用の意味合い薄れて、果実や砂糖の使用で、味わいの追及へ変わる。

<<18世紀以降には・・・>>

医学が、進歩したため酒に、医薬的効用を。求める気風が、次第へ薄れ、果実の香りや味を、主体としたフルーツ系のリキュールが台頭する。

  特に、ヨーロッパ上流階級の婦人の愛飲する事となります。

彼女達は、身につける衣装宝石の色と、手に持つグラスの中の・・・
リキュールの色のコーディネートして、楽しむ事が、流行したり、製造側も、着色方法を、様々な工夫で、色彩の美しいリキュールを、競い開発
              ↓
  リキュールが「液体の宝石」という異名持つ様へ成ったのです。

蒸留酒(スピリッツ)へ果実or薬草など・・・副材料を加えて調製した!
 <フレーバー加え、味わいと香り、色を、持たす酒の総称。>


*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*

色々有るので、リキュールの現在の種類は、多岐みたいです。
(日本販売されている物で、500種類 越えるらしい。。。)


カクテルへ使われる多くは、フレーバーだけで無く綺麗な色彩へ有る!

フレーバー⇒ 一つの果実でも、果肉、種子、果皮の部位により、
          風味が異なりベースへなるスピリッツ

*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*

                          (写真提供 : S地区 某店長♪)

このデジログへのコメント

  • はしぞう 2007年04月23日 12:40

    甘いお酒は口当たりがいいのでつい飲みすぎてしまいます。

  • トモユキ 2007年04月23日 21:13

    普段、何気なく飲んでいるお酒にも様々な歴史があるのだね。

  • wolf 2007年04月23日 21:59

    私を酔わせてくれないか。恋の媚薬、少し混ぜて。

  • 週間競馬ブック 2007年04月24日 00:08

    見た目の美しさも気にしていたのですね。
    しかし、本当に凄い知識です。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

りぼん

  • メールを送信する
<2007年04月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30