デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

おせっかいと気が利くの境界線

2011年05月26日 21:53

一言で言えば、「需要」と「供給」だよな.

飲み屋に行ったとしよう、その男女それぞれ3人ずつで行ったとする.
その飲み屋は全席座敷で、靴は入口で脱いで、入口に置いてあるビニール袋に入れて持っていかなければならない.

ところが靴を袋に入れるときになってある女の子が袋を持っていないことに気付く、そこで気の利く男子である「あなた」は1枚袋をキープして持っていたわけだ.

それは「気が利く」んだよな.

そこの気が利く男子は、ビニール袋を入口で持っていかなかった女子をさりげなく確認していたから、気を利かせることができたわけだ.遠足で生徒の最後尾についている先生のようにな.

だけどやり過ぎはいかん.

その子の靴をとって、「入れてあげたら」やり過ぎだ.
親しくない人に靴を触られて欲しくはないのです.

やらないのも気が利かない、やりすぎもおっせかい.

目安は「来てほしい時に来る/行く」ということだな.

準備はそれとなくしておくわけです.

あ、これ忘れたーとか、それがあったら…とか需要が見込めた時にすかさず、さりげなく、供給するのがスタイリッシュな気が利く人なわけだ.

もしも、デート中、女の子が「暑くない??」とか「喉渇かない??」って聞いてきたら、それは「お前」に暑いとか喉が渇くとかの心配をしているわけじゃないんだ.

女の子の「暑くない??」は「暑いから涼しくして欲しいー」.
女の子の「喉渇かない??」は「なんか飲みたいー」.

っていうサインなわけです、面倒くさいって言ったら「気が利いてない」ってことだ(笑)

いるんですよね、それがおっくうだ、面倒くさい、だから女の子は面倒だっていうつまらん男が.

自分はマジシャンですが、マジシャントレーニングになるよ、お客さんの動向を常に見ていて、反応に合わせて、というか反応を見る前にいろいろ考えているので、その点は自信あります.

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

Shun-ICHI

  • メールを送信する
<2011年05月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31