デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

日経も壊れ始めました

2010年01月27日 01:09

日本経済新聞社(日経)ですが。
最近どうもキナ臭い記事書くようになってきました。

日本企業韓国企業に学べ」などと、寝ぼけた記事もあります。

毎年、対日貿易赤字が数百億ドルにもおよぶ韓国企業に、いったい何を学ぶんでしょう?

赤字の原因は、日本からの高品位な部品と資材の大量調達によるものですが?

日本製部品テレビ組み立てて「キムチ製」だと世界各国に売りつけてるだけじゃないですか。

世界は韓国メーカーをどのように見てるのかといえば、

品質部品は、ほとんどが日本製
デザインは世界各国からのパクリ
意地汚いロビー活動によるシェア横取り
あげく、世界からの評価は「二流品」。

日本企業劣化コピーの粗悪品を大量生産して輸出しなさいと言ってるの?

┐(~ー~;)┌

どうやら日経も広告主様にキムチ臭いのが増えてる様子ですね。

世界を席巻する日本のアニメーションなどは、輸出を考えて作ったわけじゃないでしょ?

もともとは、ディズニーのように緻密な動きのアニメーションを作るコスト人材も足りなくて、日本独自の作り方で発達していった文化です。
それが世界に認められて今があるわけですよ。

あと、日本のトイレ
マドンナがえらくお気に入りだそうですが、温水でお尻を洗ったり、便座にヒーターがある便器なんて、日本にしかないんです。
これも日本的な発想です。
今では日本製トイレのファンが世界中にいるらしいです。
日本製トイレを紹介する個人HPまであるそうですわw

日本のスタンダードが世界に認められたいい例です。

前にもこのログで言いましたが、日本の輸出品に占める完成品の割合は意外と少ないのです。

その多くは生産用の資本財と工業用原料です。

家電でも車でもない。

言っとくけど、韓国スタンダードなんて「パクリ」と「捏造」と「キムチ」くらいしかないんだからね!(ツンデレw)

日本経済新聞社」の記者がこの程度の脳ミソしか持ち合わせてないなんて。

あほすぎますわ。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

くまごろう

  • メールを送信する
<2010年01月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31