デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

歯石を取ると虫歯になるってホント!?

2019年12月24日 19:52

歯石を定期的に
取りたいけど
歯が削れないか心配……
歯石取りに関する
疑問に答え
実際のメリット
デメリットを解説します
■誤解も多い?
歯石取りのウソ・ホント
最近では
多くの歯科医院で
定期的に歯石
取ることが
一般的になって
きましたが
まだまだ
歯石取りに関する疑問や
誤解が多く聞かれます
ここでは
歯石取りのウソ・ホントを解説します
歯石は食べカス
固まってできている
→ウソ
歯磨きを
しっかり行なうと
歯石
あまり付かないのは
ご存じですよね?
でも食べた際の
食べカスが固まると
歯石になると
思っている人いませんか?実は歯石
食べ物などが
固まって
できるわけではなく
プラーク歯垢)と
呼ばれる細菌の塊が
少しずつ唾液の成分で
石灰化を起こして
固まってできます
歯磨きを
しっかり行なうと
歯石の元となる
プラーク歯垢)が
毎日確実に
取り除かれるために
歯石ができにくく
なります
→A.ウソ
歯石を取った直後は
出血しやすくなる
→本当
歯石を取った直後に
口をゆすぐと
血が混じっているので
もしかして
歯茎を傷つけられた?と
感じたことありませんか?歯石が歯に
付着していると
その部分の歯茎
すでに炎症を
起こしていることが
多いため
僅かな刺激で
出血しやすく
なっています
特に歯石
歯と歯茎の奥の方
(歯の根の方向)にある
場合や量が多い場合など
丁寧に歯石
取ったとしても
一時的に出血する
場合があります
→A.本当
歯石を取る度に
歯が少し削れる
→ウソ
歯石は器具を使って
取るために
頻繁に行なうと
歯が削れるんじゃ?
なんて心配に
なったことは
ありませんか? 
最近よく使われている
超音波タイプの
歯石取り機は
先端チップ
超音波振動で
石灰化している
歯石だけを壊して
バラバラにします
一般的には歯に
直接当てていても
歯が削れる程では
ありません
注意したいのは
歯石が少しずつ
長期間かかって大量に
歯の周囲を
取り囲むように
付着した場合です
そのため感覚的に
歯石を含めた
全てが自分の歯だと
思ってしまうのです
そこで一度に
歯石だけを
綺麗に取り除くと……
急に歯が小さく感じたり
歯と歯の間の歯石
なくなり
空いてしまうことも
あるため
歯石を取ったら
歯を削られたという
誤解に繋がることが
あります
→A.ウソ
■定期的に歯石
取っても虫歯になる
→本当
歯の健康維持のためにも
定期的に歯石
取ることは
とても大切なことです
それでは
歯石を取っていれば
虫歯
ならないのでしょうか?
歯石
歯に付着した細菌の塊が
石灰化してできます
石灰化した細菌は
活動していないため
歯石が付着していても
虫歯はできません
歯石内部の
石灰化した部分が
問題なのではなく
歯石の表面のざらついた
部分にプラーク
集まってしまうことが
問題なのです
歯石が歯に
穴を空けることは
ありません
歯石取りは
虫歯予防というより
特に歯周病予防に
有効です
→A.本当
いかがでしたか?
歯石取りは
歯周病予防や
口の中の環境を
整えるためにも
できるだけ定期的に
行なうことを
オススメします

このデジログへのコメント

  • 拓也 2019年12月31日 12:29

    歯石取ったあとの違和感感じてたけど
    スッキリしました
    ありがとうこざいます!

  • ゆかりんりん 2019年12月31日 12:31

    > 拓也さん

    なかなか
    聞けないから
    スッキリですか

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2019年12月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31