デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

静電気汚れに要注意!部屋のホコリを防ぐ方法

2019年12月12日 18:35

テレビなどを
移動したとき
その後ろの壁が黒く
汚れていることが
ありますが
これが静電気由来の
汚れなんです
静電気汚れは
住まいの汚れの
原因になる
テレビオーディオ機器
冷蔵庫洗濯機といった
家電を移動したとき
その後ろ側の壁が
不自然なほどに
家電の形で
黒く汚れていることが
あります
また給気口
換気口といった
穴の周囲
あるいは
コンセントなどの周囲にも同様の汚れが
付着することがあります
これらはいずれも
静電気
屋外由来の煤煙や
住まい内の
微細なホコリ
油煙などを壁面に
吸い寄せて
しまったがゆえの汚れですこういった汚れを
予防するには
いかに静電気の発生を
抑えるか考えるよりも
静電気によって
引き寄せる汚れを
いかに壁以外の場所に
誘導するか
考えたほうが
現実的といえるでしょう
またその汚れの
落とし方についても
静電気絡みであることを
念頭に置き
対処したいものです
静電気汚れは
壁、主にビニールクロス
壁以外にも
帯電しやすい箇所で
あればどこにでも
発生し得る汚れです
特に賃貸住宅
原状回復の際に
問題にされやすい
静電気汚れの対処法
ぜひ一度押さえて
おいてください
静電気汚れを予防
対策するには
▼壁と家電の間に距離を
取る静電気以外に
家電の発する熱の影響も
受けやすくなるため
距離が近いほど
汚れやすくなります
可能であれば
なるべく
距離を取るように
しましょう
▼壁と家電の間に
段ボール
パネル
カーテンなどを挟む
壁よりも
帯電しやすいものを
そばに置くことで
壁への影響を抑えます
カーテンの場合は
防炎加工のされている
ものにしましょう
陽イオン界面活性剤で
掃除する換気口
給気口の周囲は
たまに洗濯用柔軟剤や
ヘアリンスを薄く
溶いた水溶液で
拭き掃除すると
帯電しにくくなります
静電気汚れの掃除方法
▼最初から
水を使わないことが
大事静電気汚れと
予測できる汚れであれば
まずは掃除機
吸い取ってみましょう
掃除機の先に
付属のブラシをとりつけ
毛足の柔らかい綺麗な
タオル
雑巾用ではないほうが
良いを被せ壁紙
傷つけないように
注意しながら吸引します
壁紙エンボス
入り込んだような
汚れの場合は
綺麗な毛先の
細い柔らかいタイプの
歯ブラシで軽く
ブラッシングしながら
上記の方法を試します
▼家庭用中性洗剤を薄め
軽く叩きながら
汚れを写す
乾いたままでは
どうしても汚れが
落ちない場合に
水を使います
上記のような
タオルに薄め
中性洗剤を含ませ
よく絞ったら汚れを
軽く叩き
タオルに移すような
イメージ
拭いていきます
ゴシゴシ擦ることの
ないようにしましょう
汚れがうすぎたなく
周囲に広がり
元に戻らなく
なりかねません
▼クッションフロア
床などの場合は
メラミンスポンジも
静電気汚れは
クッションフロア
ニール床にも
付着しやすいもの
ここの汚れには
メラミンスポンジを軽く
濡らし絞ったものが
便利です
ただメラミンスポンジ
自体がクッションフロアを傷つけてしまう
側面もあるため
目立たないところで
試してから
行うほうが安心
また力ずくでは
擦らないようにしましょうメラミンスポンジは
どうしても落ちない
ニールクロス壁でも
試みることができますが
傷になりやすいのです
この方法は
最後の手段に

このデジログへのコメント

  • 主と呼ばれる者 2019年12月12日 20:52

    年末大掃除に
    早速試します
    m(__)m

  • ゆかりんりん 2019年12月12日 20:58

    > サバおさん

    やってみてください
    メッチャ
    埃が
    溜まってますから

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2019年12月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31