デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

気が利くって

2014年08月04日 22:01

田舎暮らしの
ふわぽわ

めったにファーストフードには行かないのですが…

月一帰省帰り道
朝ごはん
つい
よっちゃいました

あの中国食品偽装の
被害者マック


人のごった返すのは
波があって
きっと電車が到着するたびに
人だまりになるんだなと
店先で観察

ふわぽわ
最近は、歩くのも
大変なのでもっぱら
杖を使って歩いてるのです

注文をしてカウンター越しに覗いたその先には
ずらりと飲み物がすでに並べられ
お客がほとんど待たなくてもいいように
すぐに出せるように
セットされてました

でもそれより嬉しかったのは
カウンターの中のスタッフが
「よろしければお席までお持ちしましょうか?」
って聞いてくれたこと

都会のマックスタッフは気が利くこと…

ふわぽわは
周りの混雑と殺気もあったし
ましてお席だって決めてませんから

丁重にお断り

ちゃんとスタッフ教育ができてるな…

余計なことする前に
ちょっと声をかけてくれる

その仕方がスマート


夕方に百均に寄った店では店員さんが
お財布からお金をだしてる最中に買ったものを
袋詰めしてくれた

なかなか…
気が利く

どちらも杖を持っていたんだけどね

隣のレジにいた
ご老人にはスルーしてたのに


気を利かせるって
ホントは難しい

人はたまに
優しさと勘違いしてる人もいる

優しい言葉をいってくれる人や
楽になることばかり
やってくれる人が
優しい訳じゃない


相手を慮って
考えて行動する

時にはその方法が
他人から
ひどくも見える事もあるだろう

逆に、何にもできず
そばでおろおろしている輩だっている
(こーゆー人は楽なことしかしない)

そういう人には
声をかけてほしくない

まず
何ができるか

何にもできないことが多いから


体が不自由な人は
ちゃんと
SOSはだせます


問題は
不自由でない人は
何が気が利くか
気が利かないか
わかってない


それは
自分の事しか考えられないから

当たり前なんだけど
そこに
相手を当てはめて
想像することが必要


ふわぽわが
若い頃に習ってた武道お題目
「半ばは己のために、半ば他人のために…」
って教わったけど

先輩達は
「まず、自分9割、他人1割だな
そうでなきゃ、何にもできないよ」

こっちが正論でしょ
お題目のほうは
釈迦様がおっしゃった言葉からの出典

でも
最近は自分10割の
人もよく見かけます


デジカフェプロフ見ててよく
優しい人を希望って
書いてるのを
見かけます

その前に
自分は?
相手に求める優しさってなに?

ふわぽわは
気が利くのが
当たり前って
思う輩はキライ


だって
ふわぽわ足悪くなって自分の事もままならない

他人の事まで
手は回りません


そうなると
優しい人じゃないですな

むふふふ…


お仕事
人様のお世話してると…

それ以外は

ムリね


たまに大都会
気が利く事に触れると
気分いいもんだわ


足痛くて仕方ないけど……


いつまで
出歩けるかなぁ~

考えてしまう
ふわぽわでした

このデジログへのコメント

  • ふわぽわ 2014年08月06日 20:29

    > 克己さん
    (≡^∇^≡)
    ふわぽわはお釈迦様みたいになれないのでせいぜい2割
    だな

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ふわぽわ

  • メールを送信する

ふわぽわさんの最近のデジログ

<2014年08月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31