デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

【お題日記】心に残るオリンピックの出来事は?&【曲紹介No.454】

2012年07月13日 19:44

■今日のお題→ 心に残るオリンピックの出来事は?

私の中では、鈴木大地選手ですね。

1988年ソウルオリンピック100m背泳ぎメダリスト
バサロ泳法で有名な選手です。

なにゆえ、心に残っているかといえば、実はそれまで
うたた寝していた笹パンダ(笑)

水泳100m背泳ぎ決勝で、目が覚めたのです。
そうしたら、あの見事な泳ぎっぷり!

いや~、いいところで、目が覚めましたよ。
まさに名勝負でしょう。

ソウル五輪 競泳背泳ぎ
 鈴木大地 逆転金メダル 1988】

 クリックで再生開始
 ↓
https://www.youtube.com/watch?v=ItvVOzC1tcg

(´・ω・`)パンダ


【本日の紹介曲】
踊る一寸法師/人間椅子
 クリックで再生開始
 ↓
https://www.youtube.com/watch?v=KJS-L04M1d0

逢魔ヶ時の 神隠し坂
かごめかごめで 血色に染まれ

闇に融けゆく 影法師ひとつ
人の道から 外れて伸びろ

きれいみにくい みにくいきれい
からくれないと 道化は笑う

我を造りしこの世の理〔ことわり〕
振りさけ見れば地獄なる
我の卑しき空ろな魂魄
満たさん戦慄断末魔
【日本のロックバンド人間椅子」とは】

ブラック・サバスの流れをくむ、純和製ドゥーム
メタル軍団、人間椅子

芥川龍之介太宰治江戸川乱歩などの著作
物をテーマとしたコンセプト・ヘヴィ・ロック・ア
ルバムを得意中の得意としている。

その、おどろおどろしいカオティックな音世界は
まったくもって強烈無比。

孤高のアイデンティティである。

イカ天ブームの喧騒のさなか、90年にアルバム
人間失格』でメジャーデビュー

70'sロックの高揚感をダイレクトに表現した重厚
サウンドと、エキセントリックな佇まいで大きな
人気を博す。

その後、バンド・ブームは終息を迎えるも、彼ら
は終わらなかった。

黄金の夜明け』『羅生門』『二十一世紀葬送曲』
怪人二十面相』など、尋常でない熱量を誇る
力作を次々に発表し、ポテンシャルの高さを
存分に見せつけた。

このデジログへのコメント

  • ゆうら 2012年07月13日 21:17

    バサロ!イナバウアーくらい流行りましたよねw
    冬のサラエボのトービル&ディーンの「ボレロ」が最高♪

  • 笹熊猫 尚輝 2012年07月13日 21:33

    > ゆうらさん

    さすがに大人だったので
    バサロもイナバウアーもモノマネすることはしませんでしたが
    インパクトがありましたよね

    トービル&ディーンの「ボレロ」
    調べて動画チェックしました
    イイですね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

笹熊猫 尚輝

  • メールを送信する
<2012年07月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31