デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

【お題日記】身の回りの整理整頓はできていますか?

2012年04月05日 11:16

みなさん、こんにちは。マシェリです。今日のみなさんのご気分はいかがですか?生きていくうえにはそれぞれ案じることがおありのはずです。それだけにお元気でいてくださると嬉しいです。私はといえば、誰に頼まれたわけでもないのに24時間起き続けた後眠って迎えた朝でして、やっぱりどこか元気になりきれていません。目の下にクマを見つけたときにはげんなりとしてしまいました。あははは、さすが45歳、少し眠ったくらいではもう20代のような元気を回復するには至らないものですね。

さて、今日のお題は「身の回り整理整頓はできていますか?」です。これを読んだとき、いろいろなことが思い当たり整理整頓を掃除のカテゴリーに当てはめるのか、それとも精神的な意味を含めてのお題目として書けるのかなど、あれこれ考えてしまいました。そこで今回は、精神的な意味での身の回り整理整頓をも含めて書かせていただこうかと思います。よろしければ、みなさん、どうぞおつきあいくださいませ。

むかーし、昔、実は私は整理整頓がとても苦手で、どう片付けたらよいのかがわからず困ってしまったことがままありました。それを解消できたのは、いわゆるモデルルームとかインテリア雑誌の「お宅拝見」的コーナーを沢山参考にすることでして、今では部屋の中は散らかっていない状態にまで何とか片付けることが出来ました。母が「きれいな部屋だと落ち着かないのよー」というタイプの人なだけに、子供の頃の家の中は、まあ、普通に生活はできるくらい片付いてはいたし、埃のために喘息になるということはお蔭様でありませんでしたが、その部屋を見たときどこにも視覚的喜びを感じる場所がなかったので、私がイメージする「きれいなお部屋」とは程遠いところで幼少時代を過ごしました。現在は、自分の望む形で片付けさせてもらっておりますので、人様はそれを見て何と仰るかわからないにせよ、個人的の望みとしてほぼ満足できる空間に身を置くことができております。自分が工夫して片付けたり手を加えた空間に住めるのは、やっぱりとても嬉しいです。

物質的にはお蔭様できれいに片付けた部屋にはいるようなのすが、では、身の回り整理整頓はできているのかと聞かれると答えに困ってしまいます。それは、整理整頓はできているだろうけれど、身の回りのそれとなると、「どうだったのかなあ」と考えてしまうからです。「身の回り整理整頓」というと、私の父などはもう結構な年齢になりますのでこのお題目は旅立つ前の整理整頓となるでしょうし、若い受験生となるばやはり勉強する部屋のそれとなり、身の回り整理整頓の意味が若干変ってくるように思います。では、私の場合はどうなるかというと、ちょうど、人生の後半に差し掛かり死に逝く人とこれからの人生を謳歌する人との間に生きているだけに、両方の意味合いが含まれるように感じます。そして、これがしっかりできているかというと、「そうではないみたい」と答えるほかありません。

現在では私が小さかった頃に比べて離婚をする方が本当に多くなってき、3分に一組は離婚しているという統計結果が出されていることをみなさんもご存知のことでしょう。日本の外に目を向ければ、その国、地域性はあるにせよ、やはり先進諸国では結婚離婚は、何度も繰り返されることがあります。かのE・テイラーなどはご存命だった頃に何度結婚したのでしょうか、的確な数字は思い出せないのですが、確か5本の指に足りるか足りなかったかというくらいではなかったかとは記憶しています。身の回り整理整頓ときいてまず思い浮かぶのが、関係縁者への割り当て、もしくは遺産、遺品などの分配で、そんなたいそうなものを持ち合わせていない私には縁のなさそうなことではありますが、やはり仮に明日、自分が交通事故や不慮の災害なりでいきなりボディから意識が離れることになったときに、遺志としてこのようにして欲しいということはいくつかあります。けれどもそういう願いに対しての整理整頓は残念ながらまだできてはいません。誰かがいなければ私はここまで生きてはこられなかっただけに、自分の意識が肉体から離れた後には、例えば目の角膜はそれを望む患者さんに差し上げて欲しいと思うし、内臓も使えるものなら必要とされる方のもとにいき役立てて欲しいと思うのすが、なら実際にその手続きをしているのかと問われると、気持ちの上だけの話で、まだ書類を作成もしていなければ、どのようにすれば自分の遺志が残されるのかがわからないままです。高齢の父は、家族で会うたび、「そろそろ’どうするか’決めなくてはならないなあ」と口にすることが増えました。ひとりでそうした作業をするのは心身大変だろうと思い「必要なら声を掛けて」と常日頃言ってはいますが、これまでのところ声が掛かることはありません。「パパ大丈夫なの?大変だろうから一緒にやるから、いってね?」と話しても、有言実効的な父の重い腰が動かないのでどうしたのかと思っていたら、「うーん、身の回り整理整頓をした途端に何だかあっちからお呼びが掛かる気がするんだよなあ」と話していました。いつ死ぬのかは誰もわからないことであるのに、高齢と呼ばれる年まで生きてくると身の回り整理整頓というのは、自分が逝く前の準備となってしまうのだと改めて実感した次第です。

部屋の中はきれいにし、必要な書類が必要な時にすぐ取り出せるくらいの整頓はできてはいるように感じてはいるものの、いざ私が事故、事件に巻き込まれてこの世から「さよーならー」との状態に図らずもなってしまったときに整理整頓はできているかとの問いには、申し上げたように、残念ながら「否」と答えるしかありません。銀行口座のどこに何がどう入っているかなんて、明日死ぬわけじゃないんだからまあ、後で、もっと時間があるときに片付けようと思っていた節もあるのでそのときの状態が現在まで引き継がれているからそのままになっているということがあります。けれども、この状態がいつまで続くかなんて誰もわからず、いるかいないかわからない「神様」だってわからないのではないかと思います。春はひとつの区切りの季節で、この時期に新しい人生を歩みだす人が大変多いことでしょう。「身の回り整理整頓はできていますか?」、この問いかけに対してできていると近い将来答えられるように今から整理をし始めることも大切なのですが、寒かった冬がやっと終わって何だか眠気を感じる現在、「も少し後でちゃんとするから、今はも少しちゃんと寝かせて」と神様にお願いすることにして、私は、整理整頓するための体力を養い温存することに時間を掛けようと思います。...なんて、思っている甘ったれた精神があるから、このお題目は書き終えるのが大変になってしまいました。

このログを最後まで読んでくださいましたみなさんにおかれましては、私のような選択はなさらずにどうぞ的確な判断のもと身の回り整理整頓をなさってくださいませ。みなさん一日が穏やかでありますように、陰ながらお祈り申し上げております。

このデジログへのコメント

  • oldradical 2012年04月05日 17:35

    だいぶ意識を変えてきた心算
    死はある日「突然」やってくるからねー
    311の午後2時46分のように・・

  • 翔パパ 2012年04月05日 20:44

    明日、思いきり散らかすことが出来るよう、今日は元の場所に片づけておこう…人生も同じだと思っています。

  • えいかん 2012年04月05日 21:56

    この年になると出来るだけ整理整頓しておきたいね!

    定年後かなりやったけど

    まだまだですが

  • マシェリ 2012年04月09日 08:28

    整理整頓は私も苦手、でもいらないものを捨てるのは大好きで、快感を感じることがあります。「自身」までをも「捨てないように」気をつけなくてはと思うことがあります。

  • マシェリ 2012年04月09日 08:31

    ある日訪れる死に対して一番考えるにふさわしいのが春だと思っているのですが、あのことを思い返すたび、心はいつも動揺してしまいますよね。突然逝きそうな時、私は幸せな気持ちを思い出せるかしら。

  • マシェリ 2012年04月09日 08:33

    翔パパさん

    今日散らかしたものは明日片付けようとするのとでは、大きな違いがありますよね。ちゃんと私も片付けなくちゃ、特に気持ちの上でのいらないことを。

  • マシェリ 2012年04月09日 08:37

    えいかんさん

    整理整頓されているのが素敵だと思うのは、気持ちと行動により迷いが少なくなるからだと思うのですよね。いつくであっても、整理整頓はしておくと、後後とっても楽なはず、そう思います

  • 翔パパ 2012年04月09日 11:22

    特別な例が一つあります。二人で思い切り散らかし、明日もまた…を楽しみに二人で片付ける。至福の時です

  • マシェリ 2012年04月09日 12:15

    > 翔パパさん

    ふたりで散らかし、片付けられるのは、確かに至福のひとときですね。では、誰とそれを体験するか?長く短い人生には、誰しもそれで悩むことがあるものですよね。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

マシェリ

  • メールを送信する
<2012年04月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30