デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

お別れをしました。

2011年11月11日 22:06

ちょっと長い文です。

まだ、老後は先と思う方々、これが、今の日本の介護の一つの現実です。

9年間、訪問治療していたおばあ様が、この度施設に入られるというので、本日で終了となりました。
ご主人が介護をするのが、限界になった為です。

夫婦は、どちらも米寿。奥様のおばあ様のほうが、早くから寝たきりでした。
実はこのご夫婦、約十数年前に長男の方を癌で亡くされ、奥様胃癌の手術をされました。
ご長男が亡くなる間際から、奥様は精神を病んでしまい、「怖い、怖い」と言って息子さんのお見舞いに行くのを怖がり、結局最期は看取れなかったようです。

その後、胃癌発病。

手術はうまくいきましたが、精神を病んでしまっていたので、病室で大声を上げる等騒ぐので、病院を早々に出されてしまいました。
退院時、担当医師に「ここを出たら半年しかもたないでしょう」と、言われて。


でも、ご主人は頑張りました。
家業は、自動車金型の製作所で、仕事をしながら、奥様身の回り、食事、家事一般、私が訪問し始めた頃は全てなさってました。
流石に掃除や奥様の洗濯にはヘルパーさんをいれましたが。

この頃の奥様は、ご自宅に戻っても、騒ぐ一方。話す言葉は、ご主人を見ても「お母ちゃん」とか「おばさん」。
私が話し掛けても「うるさい」といわれました。そして、意味不明の奇声。誰彼となく、手を延ばして体の位置を変えようとすると引っかき、起こす時に唾を吐かれ…。
色々でした。

ご主人も最初は介護に手間取りましたが、半年過ぎる頃は、その辺の介護関係者よりはるかに上手くなっていました。

数年前に、奥様脳梗塞を発病され入院。幸い当時は訪問看護も来てくれていたので、早目に解って長くは入院しませんでした。

退院された時は、以前のように引っかいたり、叩く事もなく、すっかり大人しくなってしまわれてました。
右半身に麻痺が残り時々、呻く程度でした。


その頃からご主人の体力低下が著しいので、私やヘルパーさん、看護師さんと共同でオシメの取替を少なくするべく、尿道カテーテルを勧めましたが、承諾されるまでに一年を要しました。

それでも、ご主人は今までの生活を変える事なく、同じように夜遅くまで起きて様子見をしていたみたいです。
疲れ果ていました。

で…ついに数週間前、ご主人はお使いに家を出て帰り道が判らなり、捜索願まで出されてしまいました。

少しづつ、物忘れがひどくなり、薬を飲んだか、食事等したかどうか、奥様の食事や水分補給も忘れがちになっていたので皆心配していたところです。

以前は、奥様着衣の交換の全てを人任せにせず、全部していた人が、今年から力も無くなってきて体も辛らくなっていたので、ヘルパーさんが少しづつ手助けしてくれてました。

でも、もう限界でした。


よくご主人に、
介護が丁寧ですね、奥様は幸せですね。」
と、言ったら
「若い頃苦労ばかりかけたらね」と、奥様の事、ご自分の事、戦争の事よく話してくれました。

昔から、ご実家を手伝い、戦地では、上官の世話をし、ともかくなんでも出来る人でした。

でも、八十を越えて新しい介護の仕方も簡単に変えることは難しく、薬一つ変わっても、もう大騒ぎ。
なんとか看護師さんから担当の先生に事情を話してもらって、以前と同様に出来る薬の形に戻してもらいましたが、このまま行くと奥様はおろか、ご主人のほうが入院という事態になりそぉでした。
今まで、本当に頑張りました。


世の中には、心中するんじゃないかと思われる、家庭もあります。

このご夫婦の生活の事だって大変なのは変わりません。

本当は、言うべきではないですけど、言ってしまったことがあります。
「ご主人や奥様が必死になって、お子さんを育て上げ、家を建て、仕事も独立し、蓄財を自分の子供に残したい気持ちは、わかります。でもそれは、ご自分が七十歳程度までで、終わるような場合です。今まで、お子さんに世話になっていたわけではないのだから、自分達の蓄財は、自分で使うように考えてください。」と。
人様の生活に立ち入るべきではありませんが、少なくとも子供が親を介護するのは、どんどん少なくなっているのが現状。そして高齢化。生きるのも、死ぬのも歳をとると大変です。

妻が介護してくれるだろうと思うのは、間違いです。
世には順番なんてわかりません。

介護は、自宅で行うのが1番安くすみます。
たいていの息子さんの場合、施設に親御さんを入れることが多いです。

でも、認知症で徘徊することがなければ、一緒にいてほしいものです。


親が子供を捨てる事は、ニュースになります。でも、子供が親を捨ててもニュースになりません。

私達は、どうあっても、歳をとれば誰かの手を否応なしに必要とします。


皆さんは誰に介護してもらいたいですか?そして何処で死にたいですか?


お歳をとられてから生活環境が変わる事は、命を削ります。
できれば、同じ施設にご主人も入所できればよいのですが、今回は、特例です。
ご主人が申し込みをして、同じ施設に入れるまで、奥様に時間があればいいのですが…。



そう祈るしか、
ふわぽわには出来ません。

このデジログへのコメント

  • 時の人 2011年11月11日 22:24

    ほんと僕もそう思います
    身内にホームで働く者がいて実感させられます
    よくよく考えなければ行けませんね

  • ふわぽわ 2011年11月11日 22:34

    > 時の人さん
    いつも思います。
    自分の終わりは自分で決めさせてほしいものです。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ふわぽわ

  • メールを送信する

ふわぽわさんの最近のデジログ

<2011年11月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30