デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

雲は素直

2009年11月13日 22:17

水曜日東京は、
・午前中は強雨(低気圧中心の進行方向前面(=東側)にあった温暖前線の影響)、
・一旦三四時間ほどの間ほぼ止み、降っても弱い雨になり、
・夕方から再びしっかりとした雨が降りました(ただし強雨ではなく)



通常の温帯低気圧でしたら、
低気圧前面の温暖前線からの降雨はその都度異なり、
低気圧後面の寒冷前線からの降雨は強雨です。

それが水曜日のは、
一昨日書いたようにTボーン型という、海上で発生した時に現れやすい(日本では)やや特殊な低気圧だったので、
上記のように降り方が異なりました。



そのTボーン型の低気圧が通過した後だった昨日の木曜日の東京の雲、
何となく覚えていますか?

きっとほとんどの人が覚えていないと思います。

なぜなら、特徴がない雲だったから。
雨は降らないけど、もやもやしてはっきりしない雲だったから。



日本で通常見られる温帯低気圧が通過した後の雲は、
本当に様々な形をしていて、
存在感が抜群です。

そしてその雲が一日二日続いて晴れ傾向で、
次の雨が降るのは大抵三四日後になります。



対して水曜の雨、
そして木曜の雲。

その結果が、今日の金曜日の雨。
(上記の通り、一般的なときには、次の雨は三四日後に降るのに対して)



恐らく明日も、雨でしょう。
はっきりしない天気図の元で。



まだまだ理解できていない、今の俺。

どうやって理解していこうか
どうやって理解できたときの内容を60億人全員に伝えていこうか



楽しみが尽きません



2009年11月13日(金)22時15分
文京区の自宅のパソコンにて
猛(たけし)

このデジログへのコメント

  • 麻生朱夏 2009年11月13日 22:24

    木曜夜は雲がピンク色がかっていましたよ。低めで空全体を覆って。

  • しんぺー 2009年11月14日 21:11

    >麻生朱夏さん
    さすがよく見てますなぁ、木曜夜の雲はまさにそうでした。表現が上手いよなぁ、ムダンデサンコウニサセテイタダキマス。木曜夕方までは低くて小さいも厚みのある層雲がモヤモヤ浮いていました

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

しんぺー

  • メールを送信する

しんぺーさんの最近のデジログ

<2009年11月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30