デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

おもしろそうなドラマかと思ったのに・・

2015年07月10日 15:03

おもしろそうなドラマかと思ったのに・・

脚本家は一体何をやってるの?


ちょっと残念・・・これ、昨日のドラマ「エイジハラスメント」の事である。昨日は正式DVD制作前だから全部観たわけじゃないけど何かおもしろそうだったから録画保存してある。

(フレンドは意味判るよね!たまたまスタビライザーっていう画像安定装置を持ってるから・・録画した番組を1話・2話で1つのDVDにまとめてCMをカットする→PCでも観られる様にビデオモードに編集し直すって事が簡単にできるんだ=つまり、レンタルDVDと全く同じものができあがる。コピーワンスなんぞ関係なく何枚でもコピーできるし・・)


本筋自体は違うが「花咲舞が黙ってない」っていう日テレのドラマと似た様なもんだろう。(当然こちらもDVD保存してあるが・・)


 残念っていうのは・・・法改正を知らない脚本家が書いてる事なんだ。ちょうど終盤部分で、武井咲と上司役の稲森いずみの会話があったよね。武井咲がMBAの勉強してる云々で稲森がそれに反発するシーン。「単に勉強しただけで所得したわけじゃないんでしょ!商社には弁護士公認会計士不動産鑑定士も実際に資格を持ってる人がいるの!宅建主任者だって合格してる人がごろごろいるし・・・」~全部は憶えてないがこんな感じの台詞だったかと思う。


 昨日みた人、こういった感じの台詞、憶えてますか?先ず、解釈的に・・MBAってまあ、資格っていうえばそうかもしれないが、これは米国の経営学学士号か何かでしょ!日本じゃあ大学院卒業者に全て与えられるのものの筈(日本版MBAって呼ばれてるけど)。受験して取得する資格じゃないよね。修士課程修了者に与えられるものだから受験と同等に扱うのはおかしい。

で、宅建主任者?それ、現在ないんだ。去年放映のドラマなら良いかもしれないが~まあ、商社が目指すには・・合格率が14~17%前後ある試験だし内容も問題集やるだけで合格する様なもんだから持ってても威張れない。当社なんざ全員もってる。でね、その資格宅建主任者って現在ないんだ。


 去年の宅建法改正で・・同等の資格は宅地建物取引士に名称変更された。今年の4月から呼び名も統一されてきちんと法改正で決定した事項である。大手不動産会社なんかは・・大量に制作してあった契約書、内部の条項変更で余分な経費を相当使った事、ちょっとした話題になったよ。報道ステーションなんかでも自局で法改正アナウンスした筈。


 なのに・・今放映って事はクランクインは今年だよね。自局で法改正の報道しておいてドラマ内じゃあ法改正無視して台詞にするってどういう事?架空の団体・個人名っていうテロップが仮に流れたとして→弁護士不動産鑑定士っていうのは正式名称で使ってるのにここだけ存在しない資格ってのもおかしな話だろ!

 まして設定は商社上司の言葉。宅建資格を持ってる人がごろごろいる(そりゃあ簡単な試験だから)ならその関連する法改正ぐらい上司なら判ってて当然!


 稲森いずみを責めるつもりはまるっきりないんだよ。昔から綺麗な女優だな!って思ってたし「医龍」のDVDも揃えてあるから・・・テレ朝なんて「相棒」とか「科捜研の女」とか・・・かなり深いところまで専門知識をきちんと反映させるテレビ局なのに・・こんな単純なまちがいをするなんて!!


 ドラマ自体はおもしろそうな雰囲気なのにな~勿体ない。

昨日ね、放映時に気がついたからつつかれない様に訂正すべき内容では?って番組のHPに一般意見として投稿したんだ。そしたら・・今日になってその投稿削除されてて番組側からの返答も何もない。

 視聴者からメチャメチャ苦情が入る前に指摘してあげたのにな~脚本家の責任?ディレクター報道ステーションを作成してる同じ放送局としては・・ちょっと残念!皆さん、どう思いますか?

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

夢先案内人

  • メールを送信する
<2015年07月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31