デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

スタバマスカレードってのもあった

2019年11月01日 00:18

スタバマスカレードってのもあった

ハロウィンか…。
あんまり、縁なく過ごしてきましたねぇ。
渋谷では1億円の警備対策が取られたんだそうですが。

この大騒ぎに共感はしないけど、否定もしないです。
ただ、国民ひとりひとりがモラルを持っていれば、単なる大騒ぎで済むわけで、1億円もの税金無駄遣いなど必要ないはずなのです。
近年のハロウィンで道の車を横転させたり、酔っぱらって痴漢行為や暴力行為を働いたアホが続出したから、警備を強化するしかなかった…というのはなんだか日本国民として情けない限りです。
なんで「人の迷惑にならない程度に騒いで盛り上がる」ってことができないんでしょうかね。

その点、カープが優勝した時の広島県人は偉かったと思うのです。
街は大騒ぎで大盛り上がりでしたが、羽目を外すようなことはなく、あくまでみんな楽しく優勝を祝っていました。
阪神が優勝した際のように、川に飛び込むような輩もいませんでした。
もちろん、カープが好きではない広島県人もゼロではないですが、ハロウィンだってそうですから、条件的には似たようなもん。
東京広島では人口が違うというのもあるけど、だからってはた迷惑が許されるわけじゃないし。

思うところはあるけど、とりあえずハロウィン
一応、素通りはせずに何かやりましょう。
写真は仕事の後、スターバックスにて。
かぼちゃタルトとダークモチップフラペチーノ…ごちそうさまでした。

私の知ってる小学生で、ハロウィンを機にかぼちゃ嫌いが治って好きになった、という子がおります。
そんな話を聞くと、ハロウィンの効果って素晴らしいと思うわけです。
こういうほのぼのエピソードでハロウィンが埋め尽くされると嬉しいんですけどね。

このデジログへのコメント

  • あさやん1 2019年11月01日 00:49

    こんばんは~、そう言う話…良いでねぇ…、
    カボチャ嫌いが…治った
    なんかハロウィンらしい話ですね٩(^‿^)۶

  • ベソ 2019年11月01日 08:51

    外国の風習を輸入して商業化するのは戦後ずっと続いて来た日本の商業史やと思うけど、ハロウィーンの次は何かと思うね。まさか感謝祭? クリスマス直前やしないか

  • りり 2019年11月03日 01:36

    > あさやん2さん

    最初はかぼちゃプリンなどから入ったそうで、慣れたら煮物のかぼちゃも食べられたんだとか。
    私が子供の頃はかぼちゃのお菓子ってあまりなかったように思いますね。

  • りり 2019年11月03日 01:38

    > ☆やまちゃんさん

    田舎者が多いのは広島の方が勝っている、と思いますよ。
    ただ他球団のファンと比べても、カープファンはお行儀がいいなと思います。
    ひいき目もあるのでしょうけど…。

  • りり 2019年11月03日 01:41

    > ベソさん

    少しずつ浸透しているのはイースター、じゃないですかねぇ。
    時期が来ると卵の形のチョコとか売られていますよね。
    ただ、まだ商業化の枠は超えず、お祭りっぽくはないですが…。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

りり

  • メールを送信する
<2019年11月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30