デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ご飯(白米)の味、の謎。

2016年07月23日 21:19

ご飯(白米)の味、の謎。

……といっても。
お米の銘柄を挙げてどうこう、なんて
高尚(?)な話はしませんよ。つーかできません、そんなもん。

いつも。
スーパーで、一番安い米を、安売り日を狙って買ってる私です。
何度か、貰いものの高級な米を食べたこともありますけどね。
はっきり言って、味の違いなんて全然判りませんでした。

高級な米なんて、ブタ真珠もいいとこです。私なんぞには。
では、何の話かと言いますと。

昔々の幼き日。
私の、中学卒業ぐらいの頃まで、我が家では健康の為にと麦飯を食べてました。

これは。
マズい、とまでは言いませんが、やはり美味しさでは白米に劣ります。
それを、幼い私は毎日食べてました。

なので。
たまに、母が麦を買い忘れたり、親戚の家に泊まりに行ったりした時だけ、
白米を食べまして。ああ美味しい、銀シャリとはこういうものか、
と感動していたものです。

そして。
私の地元では、小学校中学校の9年間、一貫して給食でしたので
(6歳と15歳が同じメニューって異常ですよねぇ)、ここでも
白米を食べることができました。最初は週1で、途中から週2に。

それが。
すっっっっごく、美味しかったんです! 給食のご飯、白米が!
親戚の家や、稀に自宅で食べるご飯より、ずっとずっと美味しかった!

つまり。
私が白米に飢えてるから過剰に美味しく感じてる、ということでは
ありません。明確に、「他の白米より美味しい」だったのですから。

でも。
給食のご飯ですから、並外れた高級米を使ってるなんてことはないはず。
豪華な特殊な道具を使って炊いてる、なんてこともないはず。

では、なぜか。
母に聞いてみたところ、「大きな鍋で、大量にドカッと炊くと美味しくなる」
との回答。(前にも言いましたが、ウチでは普通の鍋でご飯を炊いてました)

これについてはですね。
少林寺合宿で、禅寺に泊まった時。自宅のものより更に濃密な、
「超・麦飯」を食べたのですが。これがまた、ヘタな白米より美味しくて。

なるほど、何十人分もいっぺんに炊いてるからな、
母が言っていた通りだな、と納得しました。が。

大学に入学して。
学食厨房を覗くと、クーラーボックスのような青い四角い箱が
ありました。その中に、ご飯が入っていました。

それは。
小学校時代に、給食のご飯が入っていて、給食室から教室まで給食当番が抱えて
運んだ、あれと同じものでした。もしかしたら同じメーカーの同じ製品だったかも。

そう。
小学校時代と同じ、ドカッと炊いて、そして同じおひつ(?)に入ってるご飯。
高校では弁当でしたから、3年間離れていた、「給食のご飯」が、
また食べられる!

と。
感動して注文して食べたのですが……


「マ・ズ・イ!」


明らかに。
不味かったです。自宅のものは無論、コンビニ弁当のご飯にすら劣るマズさ。
私が期待した、「給食のご飯」とは天地の差のマズさ。

といっても。
仕方ないので、4年間食い続けましたが。不味かったです。

これはつまり。
「大量にドカッと炊いたら美味しくなる」が間違っていたのか。
なら給食のご飯の美味しさはなんだったのか。

あるいは。
大学のご飯は、米か、もしくは水の質が、とてつもなく悪かったのか。

美味しかった給食のご飯、不味かった大学のご飯。
その真相は未だに謎のまま、となっております。


皆様はいかが思われます?

あと、思い出深い「米の味」の話などありましたら、
お聞かせください。


☆☆まぁその☆☆

いわゆる懐古による美化、思い出補正、というものもありましょうが。
結局、給食のご飯に匹敵するほどの美味しい白米には、
今この歳になっても、巡り会えておりません。

外の食堂などでもそうなのですから、やはり
「大量に炊くと美味しくなる」は間違いだったのですかねえ……
でも禅寺の麦飯のことも……あれも水の質とかだったのか……むむぅ……?

このデジログへのコメント

  • keーdama 2016年07月24日 00:40

    学級給食は素材や産地を厳選して作られていますから♪禅寺でもきっとそのように丁寧に選ばれ調理ななされていたのでは?(^-^)
    米処で育ったので郷里に近い産地のお米が粘り艶甘味などからやはり好みですね~。

  • はぎんちょ 2016年07月24日 18:34

    うちは最近、知り合いが作っている米をまとめ買いして、その都度、精米して食べてます(^o^)v
    めっちゃ美味しいですよ~
    卵かけご飯とかサイコーw

  • けーでぃー 2016年07月24日 22:38

    > にゃかさん

    精米したて、というのは考えたこともなかったですな。確かに美味しそう。
    昔、家庭菜園をやってたので、果物や野菜なら経験あるのですが。
    もいだその場で食べるイチゴの、濃厚な甘さときたら!

  • けーでぃー 2016年07月24日 22:40

    > 木綿子さん

    なるほど。子供たちの健康な成長を支える学校給食、私が思っている以上に
    丁寧に作られているのかもしれませんね。材料選びの段階から。
    ……大学では、その気遣いがなくなってたんですかねえ。

  • けーでぃー 2016年07月24日 22:43

    > はぎんちょさん

    うおお。産地直送、食べる都度精米とは。
    それこそ、一番美味しい米を炊いた、一番美味しいご飯を食べられる手段でしょうね。
    で卵かけご飯……うぅ、想像しただけでお腹が空いてきます。

  • keーdama 2016年07月26日 07:51

    私が学生の頃の寮食も すさまじくて
    味わえるようなシロモノじゃなく
    お腹を満たすだけのものでしたねえ。
    小学校給食との差を感じました。。

  • けーでぃー 2016年07月26日 22:45

    > 木綿子さん

    むう。学食だって、材料選びも調理も「プロの仕事」なのですから、しっかりやって
    もらいたいところですがねえ。
    あるいは小学校給食の方が、常識外れに丁寧にやってる、ってことかもですが。

  • とめを 2016年07月27日 12:50

    煮ものとか大量に作るよやっぱり少しだけ作るよりおいしいですよねー
    おコメの味はコメ不足の時にタイ米の味すらわからなかった俺には語る術有りませぬ

  • けーでぃー 2016年07月27日 22:35

    > とめおさん

    米不足の時の、タイ米はマズイと思いました~。「タイ米用の料理ならちゃんと美味い」
    とか力説されてましたけど、それはつまり全く別の食品ってことで、
    やはり日本米の代用にはならんわけで。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

けーでぃー

  • メールを送信する
<2016年07月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31