デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

「マナー」を守りて「変人」となる。 その1

2015年08月01日 21:38

「マナー」を守りて「変人」となる。 その1

今回は。
私が、時々やらかしております、世間様に対してケンカ腰になる話です。
おそらく、過去最高に辛辣な内容ですので、覚悟の上でお読み下さい。

まず、先に言っておきますが。
私ことけーでぃーは、他人から「あなたの長所短所は?」と聞かれたら、
こう答えます。「長所は真面目なこと。短所は真面目すぎること」と。

いわゆる。
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」ができないタチなんです。
並んで歩いている友人が赤信号を渡ろうとしたら、
その手を掴んで止めてしまう。で、ケンカになると。

(これは例え話で、流石に人も車もいない時は、走って渡りますけどね。
掃除当番や委員会活動をサボらない、手抜きしない、などの話です)

そりゃもう小学校の低学年の頃から、先生に言われてきました。
「あのね、けーでぃー君。もうちょっと、みんなに合わせて、
不真面目になってもいいよ。……いや、むしろ、そうしなさい」
とか。

まぁ流石に。
この歳になれば、ある程度は清濁合わせ飲むようにしてますが。
それでも、三つ子の魂なんとやらでして。心の中に残ってます。

そんな私が語る、今回のテーマは。
「電車内のマナー」です。

第1回は、携帯電話について。
私、今まで一度たりとも、着メロなるものを使ったことがありません。
最初は普通の着信音でしたが、マナーモードというものの存在を
知ってからは、ず~っとず~っと、公私両面、マナーモード一筋です。

だって。
電車に乗ったら、いつもアナウンスしてるではないですか。
「車内ではマナーモードにして頂き、通話はご遠慮下さいますよう~」
って。

んで。
電車の乗り降りするたんびに、いちいち切り替えるのは面倒。
だから、ず~っとマナーモードのまま。自然でしょう?

通話もそう。
「ご遠慮下さい」ですからね。
口に手を当てて小声で、「すみません。今、電車の中です。
後でこっちからかけます」と言って切ります。

着メロは言うまでもありませんが、通話も。
関係のない人にとっては、耳障りなものですからね。
「会話のキャッチボールが成り立っていない、ブツブツ独り言」は。

ラーメン好き?」
「好きだよ」
「へえ、そう。何味が好き?」
味噌かな」
「ああ、僕も好きだよー」

これなら耳障りではありませんが、

ラーメン好き? ……へえ、そう。何味が好き? 
 ……ああ、僕も好きだよー」

これは耳障り。気持ち悪い。

これまた、私が昔から言われてきたことですが、
私って考えごとしてると、つい口に出たりするんですよ。
「あの時ああしてれば……いや、でもあれは……そっか、だよなあ……」
というように。一人で腕組みとか、首を傾げたりとかして。

で。
「けーでぃー君って、よく一人でブツブツ言ってるだろ。気持ち悪いよ」
ってな風にご指摘を受けます。この指摘は、理解できます。私だって、
他人の独り言を聞かされたら気持ちよくはありません。

そう。
携帯電話の会話です。電話を耳に当ててる本人以外にとっては、
聞かされる周囲の人間にとっては、完全にこれでしょう?
「一人でブツブツ言ってる。気持ち悪い」ですよ。

もちろん。
電車の中で、本を読んでいて、あるいはウトウトしてて、突然、
ブツブツ独り言」が聞こえて来た時。いちいちキョロキョロして、
その発信源を確認なんかしてられません。

すなわち。
「そいつ」が、電話を耳に当てているのか、考えごとで独り言してるのか、
それとも妄想の友達と幻聴会話してるのか、わかりゃしません。
そのどれでも、こちらの耳に届く音声は同じ。耳障り度は同じです。

(で今回の画像携帯電話で会話してる人は、要するにコレです)

だから、そのような。
キャッチボールが成り立ってない、「ブツブツ独り言」を
聞かされたら気持ち悪い、ということを理解しているからこそ。

私は。
車内でかかってきたら、口元に手を当てて小声ですぐに済ませますし、
電車の方でも、「ご遠慮下さい」とアナウンスしてるわけです。
タバコの煙と同じく、周囲に迷惑だから、「ご遠慮下さい」です。

単に音声の大小だけなら、人間同士の会話だって同じですからね。
「ご遠慮下さい」になる理由がありません。電話を使った場合に限り、
「気持ち悪いブツブツ独り言」になるから、「ご遠慮下さい」ですよと。

電話を使った会話というのは、そういうものであると認定されている。
鉄道会社に認められているわけです。私の個人的な好き嫌いではなく。

なので。
電車の中で、遠慮なく大声でガハハハと笑って通話してる人というのは、
電車の中で、タバコを吸ってるも同然のマナー違反
でも、そういう迷惑な人は、あまりにも多い。それが現実。

電車で、携帯電話の通話を聞くたびに、気分悪くしてる私って。
変人」なんでしょうねえ……

……そんなことない? 私は正しい?
と、言って下さるなら、非常に嬉しいですが。

しかし、タイトルをご覧あれ。
今回は、いわばレベル1。まだ後、2と3が残っております。
気力が続くようでしたら、あと2回。お付き合い下さいませ。


☆☆さすがに☆☆
車内で大声で、携帯電話で通話してる人を、いちいち注意したりは
してません。あまりにもあまりにも多すぎるので、全部対応してたら
キリがないですし、トラブル多発ってことになりそうですので。
嫌々ながら我慢しております。

その代わり。
イヤホンからシャカシャカ鳴らしてる人とかは、
だいぶ頻繁に注意してます。その辺は2014.3.3のログ、
「美容と健康と武士道と」を読んで頂けると有り難く。

>もし、キレて殴りかかってこられても、どうにかできる自信があるからです。
>もっとも、その自信が態度に出てるからか、実際に殴りかかられたことは
>ありませんけどね。

☆☆あとそれから☆☆
座って、膝の上にカバンを置き、その上にタイマーセットした
マナーモード携帯電話を置き、その上に手を重ねる。
こうしてれば、読書に熱中しても、あるいは居眠りしても、
時間になれば振動で気付きます。音を鳴らす必要なし、です。

このデジログへのコメント

  • はぎんちょ 2015年08月01日 22:27

    イヤホンから漏れてる音ってけっこううるさいんですよね~(^_^;)
    悪気はないんでしょうけど。。

  • eri 2015年08月02日 13:48

    私も、常にマナーモードです

    電車内でかかってきても、電話には出ません。

  • けーでぃー 2015年08月02日 21:27

    > はぎんちょさん

    蚊の羽音と同じで、音の大小とは関係なく不快ですよね。
    迷惑にならないほど音を絞ったら、イヤホン内で電車の音と競うぐらいになりますから、
    いっそ聴くのやめろと。私はそうしました。

  • けーでぃー 2015年08月02日 21:33

    > eriさん

    おぉ私を上回る。流石はeriさん素晴らしい!
    言い訳としては、着信に気づかなかったと思われたら嫌なのと、緊急の用件もあるかな、と。
    ともあれマナーモードの同志。あと2回も期待します!

  • みつは 2015年08月04日 00:02

    なぜ「ご遠慮下さい」か考えたことなかった
    確かに通話はイラつく
    わかりやすく説明してくれてありがとー

  • とめを 2015年08月04日 10:33

    わかる。電車の中でマナー悪い奴ってイラつく
    そいつらはぶん殴ってもいいって言う法律があればいいのにw

  • けーでぃー 2015年08月04日 21:12

    > みつはさん

    ご理解のお言葉、光栄にございます姫様。
    よろしければ残り2回も、御高覧頂けると幸い。
    ……ホント、イラつくっつーか、ムカつくっつーか。
    人のふり見て我がふり直す、通話しないぞ、です。

  • けーでぃー 2015年08月04日 21:14

    > とめおさん

    イヤホンのコードとか、千切りたくなってきますぜ。
    最近はそもそもイヤホンをつけず、携帯テレビ(?)をそのまま
    音流して観てる奴とか。「音、漏れてますよ!」と言って下げさせてますが……

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

けーでぃー

  • メールを送信する
<2015年08月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31