デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

男と女、姓と名。

2015年07月25日 21:12

男と女、姓と名。

今回の画像
私が何を言いたいか、どこにツッコミたいか、お解りかと思いますが……

「夫を亡くした元人妻」って何じゃそりゃああぁぁ!
未亡人」って言葉があるだろおおぉぉが!

です。


まあ、流石に。
こんな例は、この作品っきりですけどね。
他では見たことありません。

一応。
厳密には、「未亡人」って言葉は男尊女卑差別的表現、ですが。
夫が亡くなったら妻は後を追って自殺すべきなのに、
「未だ亡びてない人」です、と。

でも。
例えば今時、「奥さん」「ご主人」って言葉に対して、
上下関係を意識してる人もいないでしょう。
言うにしても、聞くにしても、書くにしても、読むにしても。

更に例えるなら。
「くそっ!」と悔しがりながら、ウンコを思い浮かべるとか。
ちくしょう!」と怒りながら、犬や猫のことを考えるとか。
そんな人はいません。本当は、その方が正しいんだとしても。

元々の言葉である「糞」「畜生」からは、変化どころか
完全に剥離して、独立した別の言葉に成り果ててます。

それと同じよーなもんですよね。
未亡人」って言葉も、問題なく使えばいいと思います。

まぁこの作品の場合は、お察しの通りジャンルエロですので、
単に作者か編集者が、「人妻」という言葉を好んでたって
だけの話でしょうが。エロスな響きがあるとかで。

さて。
ようやくタイトルの話です。

私が大昔に(泣)プロとして所属していた「ライトノベル」では
別なんですが、一般小説……推理小説官能小説だと、
男女の表記に大きな違いがありますよね。

大体、どこでも。
男性は姓で、女性は名で表記されるのが普通です。

私、十津川警部やカメさんの「名前」を全く知らないまま、
本もドラマもそれぞれ軽く10作以上見てますね。
二人の「名前」を知らないということ、それ自体に何も
疑問を感じずに。

これって。
男性は「家」の人間として認められているから姓で、
女性は「家」の人間として認められていないから名で、
というのがおそらく発端なのでしょうが。

でも。
今となっては逆ですよねえ、この価値。

むしろ。
「家」と切り離した一個の人間として認められている分、
名前表記の女性の方が優遇って気すらします。

「○○さんとこの人」ではなく、「○○さん」と、
本人を独立して認識してもらってるというか。

いかが思われます?


☆☆ご存知の方、おられましたら☆☆
英語の、「ファック!」とか「マザーファッカー!」とかも、
上記の「糞」「畜生」と同じように、元々の意味からは
剥離した独特の、いわば「叫び言葉」なんでしょうか?

それとも、「糞」「畜生」ほどには剥離しておらず、
いくらかは「お前なんか近親相姦野郎だ!」なんて意味が
込められてたりするんでしょうか?

アメリカ人の知り合いがいるとか、
アメリカでの生活経験があるとか、そんな方、
おられましたら何卒ご教授を。

……しかし、「完全に剥離した叫び言葉」だとしても、
悔しがったり、相手を罵ったりするのに、性行為絡みの
言葉が語源にあるというのは……なんというか、
文化とか民族性とか、深いところに理由があるんでしょうかね。

このデジログへのコメント

  • はぎんちょ 2015年07月25日 21:34

    やっぱり奥さんは、旦那さんの所有物って感じなんでしょうね~
    男女別姓も増えてるけど、不便なことも。。

  • eri 2015年07月25日 21:49

    小説に登場する女性は、誰かの妻、娘、姉、妹、恋人などの場合

    役柄的に同姓でややこしくなるからでは?

  • とめを 2015年07月26日 09:36

    未亡人にそんな意味があったとは!
    人妻もいいけど、未亡人もいいよね(何が?

  • けーでぃー 2015年07月26日 23:31

    > few(無双中)さん

    「未亡人」も負けず劣らずエロい響きがあるとは思いますけどね。
    でも絵柄でお解かりのように、若者向けの文庫ですから。「未亡人」の良さは
    若者には理解されにくかろうと判断した?

  • けーでぃー 2015年07月26日 23:33

    > はぎんちょさん

    家族で別姓はイヤですねえ。
    もし、私が結婚する時、相手の女性が改姓したくないと言ったら、
    私の方が相手に合わせて変えたいと思います。

  • けーでぃー 2015年07月26日 23:36

    > eriさん

    確かに。で、やはり男性を軸にして「その妻」って位置づけなんでしょう。
    男性というか家。「○○家の妻」。で男性はそこで、○○部分で呼称される、
    家を継ぐ道具扱いという逆蔑視というか……

  • けーでぃー 2015年07月26日 23:39

    > とめおさん

    もちろん! まあ、その良さを知ったのはだいぶ歳いってからですが。
    漫画とか見ても、メジャーどころはほぼ響子さん一人でしょう? 
    「母」や「妻」はいても、「未亡人」キャラはねぇ……

  • 柚餅子 2016年06月14日 20:42

    未亡人って男性にも使えるのになぜか女性ばかり。夫亡人なら理解できるけどね~

  • けーでぃー 2016年06月14日 21:38

    > 木綿子さん

    本文にもあります通り、根本にあるのは男尊女卑思想でしょうからね。「未亡人」は。
    フィクション的には未亡人よりも、現役人妻の「私には主人が……」なんてセリフに
    エロスを感じます。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

けーでぃー

  • メールを送信する
<2015年07月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31