デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

自家製か?

2011年09月02日 21:18

自家製か?

午後4時の遊覧船に乗って約1時間。
降りたら、もう5時。

6時20分か、乗り遅れそうだったら6時46分の
電車に乗って仙台に帰ればいいのだから、
駅まで歩く時間を15分 と計算して、
今から1時間、松島で遊べる。

遊覧船乗り場から まっすぐ、
信号のある横断歩道を渡ると、
何やら 大きなお寺らしきものがある。

門前のお店は閉店の準備をしている。
と なると、お寺も きっと中までは拝観できないだろう。
どんなお寺にも拝観時間はある。

それでも 歩いていった。
その道が とても 神々しく かつ すがすがしかったので。

両脇に 背の高い松の木が立ち並ぶ、細い道を歩いていくと、
案の定、お寺は閉まっていた。

でも、細い道以外にも 見て回る場所があった。

石の山を たぶん遠い昔に 掘削して作った お堂と
数々の石像があった。 なかなか スゴイ。

そこらへんを見てから、また松島公園に帰る。

公園には すぐ行ける場所に、
海に面した場所に建つ お堂があった。

そう言えば、来た時は、
急いで遊覧船に乗ったので、ここを見てなかった。

そこを見てから、歩き出すと、
町中に お城らしき物が見えた。

「こんな所に お城があったんだ・・・」
と思いつつ、じっくり見ると、
一見は 立派なお城なんだけど、
クーラーの室外機があったり、
窓枠がサッシっぽかったり、
天守閣の外の部分がベランダっぽかったり する。

自家製のお城なのだろうか・・・?

今回は お城に登る機会が無かった。

でも、松島は・・・
どうやら 高台から見たほうが 綺麗かも知れない。

次 行く機会があったら お城に登ってみよう。



以下 フリッカー画像


http://static.flickr.com/6186/6105991180_519468e93f_m.jpg





http://static.flickr.com/6204/6105991186_f149e18134_m.jpg





http://static.flickr.com/6071/6105991190_c3f4ac71cb_m.jpg





http://static.flickr.com/6086/6105991194_c959b24bf9_m.jpg





http://static.flickr.com/6187/6105991198_7e9267931f_m.jpg

このデジログへのコメント

  • みしのん 2011年09月03日 01:47

    > 妖♪さん

    文中で書き忘れました・・・

    あのお城は、「松島城」という名前で、
    昔は 宿泊施設だった所で、
    今も 入場料を払って 中に入ると
    展望台になってるそうです。

  • みしのん 2011年09月03日 01:52

    > ともみさん

    フリッカー画像の 上から3枚目。
    左隅に写ってるのは 私の影です。

    今回の旅行の ベストショットの一枚です。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

みしのん

  • メールを送信する

みしのんさんの最近のデジログ

<2011年09月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30