デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

映画「どろろ」---

2009年01月12日 11:26

昨日TBSでやってたよね~誰か観た人いるかな!?いや~なつかしいね-。実写版なんかが今になってできるとは思わなかった。

 知ってる人多いのかな~実はこれ、手塚 治虫が少年サンデ-に掲載してたアニメである。むか-し子供の頃TVでやってたのが記憶の片隅に残ってる。連載開始が1967年だったからTV化はその2年後ぐらいであっただろうか。まさか今になって、それも実写版で復活するとはね~確か以前・・・体の48部位が魔物に食べられて、その魔物を倒す事によって1つずつ復活するなんて余りにも妖艶すぎる・・なんて騒がれて大パッシングを受け、連載中止になった作品である。でも何故今になって---。再放送もほとんどやらなかった作品だよ。現在は現実離れした作品が多いからアニメに関しては規制が緩やかになった影響であろうか。なんともなつかしい。

 水木しげるじゃなくて、手塚 治虫の原作だったっていうのがみそだよね。どういった発想からでてきたのであろう。彼の代表作で誰でも知ってるって言えば鉄腕アトム。この場合にはね、アトムの顔、角みたいなのが2つ頭にあるよね。あれは作者自身の鏡に映った顔を題材にしてたんだ。風呂あがりに顔を見たら髪を洗ったばかりで角の様に髪がはねあがってた。それを元に思いついたものである。ブラックジャックにしても題材は自分。東大医学部出身だったから最初はメッサ-を目指してたんだ。でもアニメの魅力にとりつかれちゃったから、実際なれなかったメッサ-を題材にしたんだよね。(だから医学知識豊富な内容になってる)

 主人公が百鬼丸なのに何故タイトルが「どろろ」なの?って・・・これも確か連載が再開された時、48部位を食べた妖怪によって作られた人間が「どろろ」だったっていうオチがついてたんだ。今、当時のアニメなんかビデオあたりでそのまま残ってたらプレミアでもついてたんじゃないかな?そんな気もするが・・・流石にアニメ最終回がどんなふうだったかまでは覚えてないが、お決まりの、最後の妖怪を倒して終わりって感じなのかな~?2時間の時代劇じゃあそこまで長編に仕上げるのはむずかしい感じだとは思うが・・・

 「行列・・」と交互に観てたから最後まで観なかったけどどうなったの?実の親と対峙したとこまでしか観なかったんだよね。その後これからも旅を続けるって事で終わったのかな~?最後まで観た人いたらまた教えてね。ではでは。本日の仕事中だよ~(涙

このデジログへのコメント

  • 夢先案内人 2009年01月12日 17:15

    > さやかさん すんげ~昔の漫画だよ。TVもやってたけど元々は「少年サンデ-」連載、苦情が多くて再連載の時は「冒険王」っていう分厚いコミック雑誌に載ってたんだよ。

  • 夢先案内人 2009年01月13日 14:23

    > あきさん そりゃあね~あきさんより多少(笑)人間長くやってるから、昔の事は覚えてるよ。ゲゲゲの鬼太郎だって、昔TVでやってた、原作のままのアニメだと、砂かけばばあもこなきじいも殺されるんだよ

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

夢先案内人

  • メールを送信する
<2009年01月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31