デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

二の酉

2008年11月18日 00:40

二の酉

今日の昼ご飯は、新宿花園神社酉の市で食べようと出かけた。
東京に出て初めて浅草の鳶神社酉の市に友達に連れて行って貰ったのは何年前になるのだろう。

三十数年前かなぁ。
北千住の友達の実家に下宿させて貰っていた、夜中23時頃友達と家を出た、日比谷線三ノ輪に出て鳶神社に向かって歩いて行った。
露店が沢山並んでいる焼きそばお好み焼きタコ焼き焼鳥おでんはテーブル席が有り 大きな網の上でサザエホッケ干物 烏賊、蛤、大浅利等焼いている。

ソース煎餅一回50円
杏飴、チョコバナナは一回じゃんけんして勝つと二本になる。

綿菓子、射的、輪投げ等のゲーム

切り山椒七味唐辛子、八つ頭が笹竹に刺して蒸して売っている。
鳥居から社殿まではもう並んで午前零時の合図を待っている。

着物姿の美人がなんか旦那様に連れられている、
あれはお金が沢山ある人なんだろうなぁ

風情と言うか風流を感じた。

すると、ゲイや今で言うミスターレディかな 直ぐに男と解る女だった。

時々着流しのいい男女も見かけた。

寒い筈なのに人気ど寒くない。

午前零時の合図とともに 社殿の大きな賽銭の入れ物目掛けて賽銭が飛ぶ

やっと最前列に友達と来た 友達に教えられた行動で はい回り投げて来た賽銭を拾うのである。
百円と50円を拾い、それ以外は賽銭箱に入れた。

友達から行くよ、と促され、熊手の飾られているコーナーで、人のシャンシャンシャンを一緒にしたり 熊手の安いのをまけさせて買う。

拾ったお金は結構なるのである。

焼きそばお好み焼き、烏賊焼き、杏飴、冷やかしながら買って、
友達とタクシーで帰ったものだった。

今日は新宿花園神社に行った。

昔あったものが 結構無くなっている

韓国や外国の露店の食べ物が増えている

当時考えられなかった
今日は 兄さん食べられるだけ焼きそば大盛りにしますよ、と言われ二人前も貰った

カラミ餅、チヂミ食べた

食べられなくなった

稲穂のお守りが700円
以前は300円だった

切り山椒も千円で買って帰って来た。

このデジログへのコメント

  • sokichi 2008年11月18日 09:57

    > ananさん
    下町はどの神社に行きますか?
    三の酉に行く?
    来年は商売が上昇するよう大き目の熊手を・・・・。

  • sokichi 2008年11月18日 10:03

    > りんさん
    露店は話しのやり取りが楽しいものですよね。
    何が好きかなぁ、綿菓子?が似合うりんさんかなぁ
    チョコバナナジャンケンで負けて貰えるよ、一本ちょうだいね。

  • sokichi 2008年11月18日 23:14

    > 遥さん
    コートを着て、醤油と酒ダシで焼かれた蛤、肉厚の縞ホッケ、熱燗をチビリと舐めて、いいねぇ~
    日本だねぇ~、南大門、士林もいいけどね

  • 琴音 2008年11月19日 01:42

    イナセな下町の情景が目に浮かびます。立ち並ぶ露天が絵になる賑やかな好景。活気がありますね~♪

  • sokichi 2008年11月19日 02:08

    > 琴音さん
    琴音さんの所には酉の市無いのかな?
    一度案内したい、昔の芝居小屋があるんです、親の因果が子にむくい~お代は見ての~ の口上

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

sokichi

  • メールを送信する

sokichiさんの最近のデジログ

<2008年11月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30