デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

水戸黄門漫遊記

2016年04月03日 09:57

水戸黄門漫遊記

テレビドラマなどでもお馴染み水戸黄門こと徳川光圀が助さん格さんほかお供の者を引き連れてお忍びの諸国漫遊に出て、旅先で悪代官などを倒していく、という多くの人が知る水戸黄門漫遊物語は、実は成立がはっきりしていません。
そもそも実在の徳川光圀はその生涯において旅らしい旅をしたことがありません。およそ水戸江戸の往復、あと祖母が建立した寺院がある鎌倉を何度か訪れた程度でしかありませんでした。光圀は歴史書大日本史」編纂のため儒者を集めて彰考館を設立しましたが、その史料収集のため多くの儒者を諸国に使わせました。その諸国を訪れた儒者に佐々宗淳(介三郎)、安積澹泊(覚兵衛)という人物がおり、この二人が後の助さん、格さんのモデルになったと考えられています。実際に、諸国を歩いたのは、助さんと格さんということになります。
要するに江戸時代における黄門像は、幕府の内紛やお家騒動に際し、悪人の姦計を阻止し、正しいご政道をおこなう天下の副将軍、そして引退後は各地を巡見して神秘的な事跡にかかわった超能力者ということになるでしょう。

このウラログへのコメント

  • ふくさと 2016年04月03日 10:39

    聞いた事あります。
    確か他には日本で初めてラーメンを食べた人と。違ったかな。(;^_^A
    学者肌の方で、水戸黄門はあくまでフィクションと。
    功績は凄いと思います。

  • archer 2016年04月03日 12:57

    水戸学派の始祖ですな(⌒^⌒)b大日本史の編纂に着手した人物として有名ですね


    私見では本折宣長のもののあはれって律令制的美意識を日本文化の本質としたところが(;`O´)oダメーーー!!だと思います

  • しむけん9285 2016年04月04日 09:27

    幕末、江戸の政策に反発してきた、徳川斉昭にも多大な影響を与えましたね。
    まぁ、テレビの時代劇の光國公とは違いますが、かなり進歩的な人だったのですね。

  • たか 2016年04月05日 00:51

    少しは知ってたけど…

    ホントに出歩かなかったんだね~

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

あおい

  • メールを送信する

あおいさんの最近のウラログ

<2016年04月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30