デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

趣味は読書、妄想精神生活

2014年06月14日 02:21

他人のことは、本当のところは分からないが、ある程度は想像できる。
それを時々、意識的にやってみる。
ニュースになっている犯罪者被害者の、精神や行動を想像したり、街で見かけた人の、心の中を想像したり。勝手にその人の、家族構成や職業を想像したり。
スーパーの休憩所で、アイスを食べながら、通り過ぎる人達を眺めて、色々想像している。
あれこれ空想していると、本など読まなくても、良いのではとふと思ってしまう。
そうなのだなぁ。字は読めなければ、絶対に駄目だか、沢山本を読む必要は何も無いのだ。本を読んで頭が良くなるわけではないのだ。せいぜい漢字を憶えるくらい。
人に本を勧めるのは、余計なおせっかい。自分が本を読むのは、好きだから。この姿勢で、やっていこう。
読書で頭が良くなるためには、本を読んでから、考えないと駄目だろう。
僕が何故読書が好きになったのか、そのルーツは多分、小学校六年の担任の先生にあるのかも。
その先生は、学校でも有名な厳しい先生で、正直最初は怖かった。いたずらか何かすると、課題を出される。漢字の書き取りや計算問題など。
課題で、百文字とか二百文字書き取りをさせられているうちに、段々漢字を憶えるのが好きになって来た。
そして、それで国語という教科自体が好きになり、読書も好きになっていったのだ。もし、あの時、漢字書き取りより、計算問題を好きになっていたら、理系が好きだったかもしれない。
好きのきっかけなど、案外些細なことかもしれない。
今、全く興味が無いことも、苦手なことも、逆に大嫌いなことも、もしかしたら大好きに変わるかもしれない。そう考えるだけでも、何だか面白い

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ブルーローズ

  • メールを送信する
<2014年06月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30