デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

少し成程話:無我夢中になれ

2012年08月20日 09:29

本田有明氏の心に響く言葉より

[中庸は人間にとって究極の境地だろうが、武道においては当てはまらない。常日頃から人を乗り越えた気持になっていることが肝心だ]
(葉隠・聞書)山本常朝

死にもの狂いの生き方を説いた常朝が中庸をよしとするわけはない。
臆病を克服して無謀にゆけ、放縦を否定して禁欲せよ。
心の持ち方として常朝はいつも旗幟鮮明である。
中道中庸そのものが悪いわけではない。
ただ、どちらにも偏らない中立的な立場を志向している限り物事に徹することはできない。
そうした人間の心理に常朝は深く精通していた。
死にもの狂いになってはじめて命がけの奉公ができる。
だから内に狂気を秘めて生きよと繰り返し語ったのだ。
NHK元アナウンサー鈴木健二氏が書いた『男は20代に何をすべきか』(新潮文庫)の一節に[遊ぶな、働け]という強烈なメッセージがあった。
遊ぶ時は大いに遊び、働くときはしっかり働こうというのが一般的な説教だが、鈴木氏はそうではない。
遊びも仕事も、等と考えていてはロクな仕事ができない。
かけだしの若者はひたすら働け。
無我夢中になってはじめて一人前の仕事師に成長することができると述べた。

『ヘタな人生論より 葉隠河出書房新社


[葉隠]は江戸時代佐賀鍋島藩山本常朝が武士の心得について語った書物。[武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり]の一節が有名です。
これは、死を美化したり勧めている訳ではなく、死の瞬間まで、この今を、死にもの狂いで一所懸命に生きる姿勢を説いたもの。
これは[やがて死ぬ けしきは見えず 蝉の声]という芭蕉の句とも似ている。
蝉は約7年近くも地中にいて、地上に出て僅か1週間程の命。
明日死ぬかもしれないのに、その気配も見せずに死の直前まで鳴き続ける蝉。
どんな時代でも、わき目も振らず一途に生きている人は素敵だと思う。
ここぞという時は一心不乱、無我夢中で生きてみたいかも。

このウラログへのコメント

  • タカケン 2012年08月20日 10:11

    勉強になりました

  • なな♪ 2012年08月20日 21:08

    タカケンさん:有難うございます

  • なな♪ 2012年08月20日 23:04

    -Q-さん:そうだね。昔と今はどんなことが変わったと思う?

  • なな♪ 2012年08月21日 00:19

    -Q-さん:栄養がまともにとれるようになった事と、後は命への意識が昔より重くなったからかな?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する

なな♪さんの最近のウラログ

<2012年08月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31