デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

なぜ制汗剤は冷たく感じるのか?

2019年07月01日 20:43

梅雨が明ければ
夏がやってきます
これから
多用するであろう
制汗剤は
一般的には
汗の臭いなどを
予防するために
使うものですが
涼しさを
感じたいときにも
使ったりしますよね
ところで
なぜ制汗剤は
冷たく
感じるのでしょうか?
冷たく感じる成分
メントール
制汗剤を
使ったとき
冷たく感じるのに
一番大きな役割を
果たしているのが
メントールです
これはよく聞く
メンソールと同じもの
メントールは
ドイツ語読み
メンソール
英語読み
メントールは
ハッカに含まれる
成分の一つで
皮膚に触れると
冷感を人に
与えてくれます
制汗剤には
これが
含まれているのです
冷えていると
脳が勘違いして
いるだけ
詳しく説明すると
メントールに
触れると人の皮膚に
存在する
冷たさを感じる部分
温度感受性TRPチャネル
というが刺激され
脳に信号が届けられ
私たちは冷たい
涼しいと感じます
その結果
汗が抑えられるのです
言い換えると
実際に体温が
低下している
わけではなく
脳が勘違いして
いるということです
また
同じ仕組みで
脳に熱い
温かいと勘違い
起こさせるものに
カプサイシン
あります
唐辛子などに
含まれている成分ですね
漢方薬では
体を温かく
感じさせるために
このカプサイシン
使われることが
あります
悪寒がするときに
飲む漢方などにも
含まれています
汗をかけるならかこう
とはいえ
実際に体温を
下げたいのであれば
汗をかいた方が
断然良いです
汗や水の方が
制汗剤よりも
実際に
吸収してくれる熱の量が
圧倒的に
多いためです
物質が液体から
気体に変化するとき
外部から
熱を吸収します
気化熱という
汗や水は
その気化熱の値が
大きいので
メントールなどよりも
大きく熱を
吸収してくれます
また
夏場に制汗剤を
使ったから
熱中症には
ならないと
考えてはいけません
特に
つい全身に
制汗剤を
使ってしまっている人は
要注意です
これでは
全身の汗が
抑えられて体温が
下がりません
制汗剤は
本当に汗を
抑えたいところ
だけにして
汗をかける場合は
しっかり
かくようにするのが
良いでしょう

このデジログへのコメント

  • あにょ 2019年07月01日 20:49

    私のPCの文字変換は「せいかん」だと真っ先に「性感」が出て来る
    私のPCは主の気持ちを察する学習能力が高い。

  • ゆかりんりん 2019年07月01日 20:55

    > んだもしたんさん

    それって
    やらしいのばかり
    検索してるから
    ですか笑笑

  • takasi, 2019年07月02日 04:41

    ゆかりんは、夏は海で泳ぐ事有るのかな ビキニ姿見せて下さい。(^。^)

  • ゆかりんりん 2019年07月02日 18:03

    > takasi,さん

    最近は
    海に行ってないですね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2019年07月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31